神奈川大学

神奈川大学で辛亥革命100周年記念 国際学術シンポジウム「辛亥革命とアジア」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  国際交流

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

辛亥革命100周年を記念し、神奈川大学、清華大学、中国史学会3者の主催による国際学術シンポジウム「辛亥革命とアジア」が11月5日(土)に開催される。

 今回のシンポジウムは、辛亥革命そのものに関心の重点を置くのは無論として、日本側の視点を含むアジアの側から見た辛亥革命とは何かを考える機会として、「辛亥革命とアジア」というタイトルが定められた。
 中国、香港、台湾、韓国、ベトナム、日本の研究者の参加と協力を得て、今回のシンポジウムは学術的にも大変意義ある機会となることが期待されている。

【日時】
2011年11月5日(土)10:00~17:30 ・6日(日)10:00~17:20 

【会場】
神奈川大学 横浜キャンパス 16号館セレストホール・1号館
●東急東横線白楽駅下車徒歩13分
●横浜駅・東神奈川駅・片倉町駅より横浜市営バス36・82系統利用 神奈川大学入口下車徒歩約5分

【プログラム】
-11/5(土)  [第1日目]-
午前の部 (10:00~12:00)
挨拶: 中島 三千男(神奈川大学長)、謝 維和 氏(清華大学副学長)、王 建朗 氏(中国史学会秘書長)
特別講演: 程 永華 氏(駐日中国大使)、入江 昭 氏(ハーバード大学名誉教授)

午後の部(13:00~17:30)
分科会1・2 アジア・世界から見た辛亥革命I・II
分科会3・4 日本との関わりから見た辛亥革命I・II

-11/6(日)  [第2日目]-
午前の部(10:00~12:00)
分科会5 辛亥革命の諸側面
分科会6 辛亥革命の思想的意義

午後の部(13:00~17:20)
全体会議I 辛亥革命をどうとらえるか
全体会議II 辛亥革命研究の回顧と提言
特別講演: 福川 伸次 氏(日中産官学交流機構理事長)
挨拶: 池上 和夫(神奈川大学副学長)

【参加】
参加無料(事前申込不要)

【主催】
神奈川大学、清華大学、中国史学会

【後援】
中華人民共和国駐日本国大使館、神奈川県、横浜市、平塚市、神奈川県日中友好協会、横浜華僑総会、朝日新聞社、神奈川新聞社、テレビ神奈川


▼本件に関する問い合わせ先
 神奈川大学 国際センター
 TEL: 045-481-5661(代表)