- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学では11月5日(土)に、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーを招き「創立記念音楽会」を開催。今回は、今年の5月に編成されたゲーデ弦楽四重奏団が演奏。さらに、聖学院大学フィルハーモニー管弦楽団との共演も行われる。
聖学院大学では2005年より同大チャペルにおいて、ウィーン・フィルメンバーによる音楽会を毎年開催している。11月5日(土)に開催される音楽会では、今年5月に編成された「ゲーデ弦楽四重奏団」のメンバーを招聘。聖学院大学フィルハーモニー管弦楽団との共演も行う。
今回の震災における原発事故の影響が懸念される中、ゲーデ教授は「このような時こそ親愛なる日本国民、とくに私たちを含む東日本の人々を、音楽という言葉で励ますべきではないか」と公言され、ご実弟やお弟子や親しい方々に呼びかけられ、日本へ来られるために急遽ゲーデ弦楽四重奏団を立ち上げられた。
この音楽会は学内だけではなく、毎年地域の人々にも広く公開(入場無料・要予約、今年の申し込みは終了)されている。昨年はウィーン・フーゴ・ヴォルフ・デュオを招いて開催。出席者は621名という盛況ぶりだった。
◆創立記念音楽会 概要
【日時】
2011年11月5日(土)18:00開演(17:30開場)
※参加申し込みは終了。取材のみ受け付けている。
【会場】
聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1番1号)
【演奏者】
ゲーデ弦楽四重奏団
ヴァイオリン:ダニエル・ゲーデ
ヴァイオリン:ステファン・フーヴァー
ヴィオラ:マティアス・シェスル
チェロ:セバスティアン・ゲーデ
※プロフィールは添付PDF参照
【演奏曲目】
●メンデルスゾーン/弦楽四重奏曲第6番 ヘ短調 作品80より 第1楽章および第3楽章
●ラヴェル/弦楽四重奏曲 ヘ長調
●シェルブールの雨傘
●突撃ポルカ
●ピアソラメドレー 天使のミロンガ~リベルタンゴ~忘却
●闘牛士の祈り
●菊の花
●コルンゴルト/弦楽四重奏曲第2番 変ホ長調 作品26番より 第4楽章
●喜歌劇「こうもり」より 序曲
※曲目詳細は添付PDF参照
■聖学院大学フィルハーモニー管弦楽団(URL: http://www.seigakuin.jp/camp/spo/index.html )
コンサートマスター:ダニエル・ゲーデ
ピアノ:村山 順吉(聖学院大学教授)
指揮:村山 良介(聖学院大学講師)
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。2012年4月こども心理学科開設。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学チャペルコンサート係(キリスト教センター)
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL: 048-725-5495
E-mail: christian@seigakuin-univ.ac.jp
▼本件の取材に関する問い合わせ先
聖学院大学広報課
TEL: 048-780-1707
E-mail: pr@seigakuin-univ.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin-univ.ac.jp/ |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅、地域に開かれた大学。自ら考え、人や社会のために行動できる力を育む学びの仕組みを、入学前から整えています。 「一人を愛し、一人を育む。」大学として、少人数教育、面倒見のよさが評価されています。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(国際文化学科*/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。*2026年4月より、人文学部欧米文化学科は国際文化学科に名称変更予定。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |