明治大学

日韓先進自治体の首長経験者を招いてのシンポジウム「市民参加のガバナンスをどう築くか」を11月6日に開催――明治大学

大学ニュース  /  イベント  /  国際交流  /  大学院

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

世界各国の自治体で市民参加が盛んとなる中、明治大学ガバナンス研究科(公共政策大学院)は11月6日(日)に、日韓の先進自治体の首長経験者らを招いてのシンポジウム「市民参加のガバナンスをどう築くか」を、駿河台キャンパス(東京都千代田区)にて開催する。入場無料、要事前申し込み。

 韓国では今年9月から、「住民参与予算制」(市民参加予算)の導入が自治体に義務付けられた。欧米では、市民やNGOが地域の予算配分に参加する動きが広まっている。わが国でも、自治基本法の制定などにより市民参加の機会は増えつつある。

 今回のシンポジウムでは、日韓の先進的自治体の首長経験者らが、これからの市民参加のガバナンスをどう築くかを語る。※日・韓・英の同時通訳あり

《日時》 11月6日(日) 13:30~16:20 ※入場無料
《会場》 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1階「リバティホール」
     (東京都千代田区神田駿河台1-1/JR御茶ノ水駅より徒歩5分)

《参加者》 ◎基調講演:明治大学名誉教授 中邨章
       ◎日本側パネリスト:前神奈川県知事 松沢成文氏
                    前多治見市長 西寺雅也氏
                    明治大学特任講師 ロザリオ・ララッタ
       ◎韓国側パネリスト:前大田広域市長 朴城孝氏
                    大田大学校教授 安成浩氏
                    忠清南道国際チーム長 洪萬杓氏
       ◎司会:明治大学ガバナンス研究科教授 兼村高文

《申し込み先》 FAX: 03-3296-4321
        E-mail: gabaken@mics.meiji.ac.jp
 ※通訳機器準備の都合上、氏名・連絡先を明記の上、
  「11.6 参加希望」と記入して上記までお申し込みください。

▼本件に関する問い合わせ先
 明治大学 広報課
 担当: 西川
 TEL: 03-3296-4082(広報課直通)

2662 (クリックで拡大します)