- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
明治大学は11月19日(土)、創立130周年を記念してのリバティアカデミー(※)公開講座「江戸時代の異文化コミュニケーション―朝鮮通信使と東海地域に残る『唐人踊り』―」を名古屋市内で開催する。130周年公開講座は今年、全国各地にてさまざまなテーマで開催している。入場無料・事前申し込み不要。
この講座では、明治大学情報コミュニケーション学部の須田努教授(専門:日本近世・近代の社会文化史、異文化コミュニケーション史)が、江戸期に朝鮮から日本に派遣された外交使節「朝鮮通信使」の実情を紹介するとともに、地元の東海地方に残る「唐人踊り」と朝鮮通信使との関連性について詳しく解説する。
◆江戸時代の異文化コミュニケーション―朝鮮通信使と東海地域に残る「唐人踊り」―
《主催》 明治大学/明治大学校友会愛知県支部
《日程》 11月19日(土) 14:00~16:00(開場13:30)
《会場》 名古屋マリオットアソシアホテル 16階 タワーズボールルーム
(名古屋市中村区名駅1丁目1番4号・JR名古屋駅真上)
《定員》 150名
入場無料(どなたでもご参加いただけます)、事前申し込み不要。
※ご来場者多数の場合には、入場制限の可能性もございます。
※リバティアカデミー: 明治大学の生涯教育拠点。年間400講座を開講し、約2万4000名が学ぶ。
▼本件に関する問い合わせ先
明治大学 広報課
担当: 西川
TEL: 03-3296-4082(広報課直通)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 明治大学 |
URL https://www.meiji.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区神田駿河台1-1 |
学長(学校長) 上野 正雄 |