- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
文教大学(学長:大橋ゆか子)では12月17日(土)に、「インターンシップ・勤労体験学習成果発表大会」を開催。第3回目となる今年は、「推進される『キャリア教育』充実のための方策~持続的就業力・学習力を培うキャリア教育および人材育成について~」をテーマとし、小学生から大学生までの実践的な就業体験の報告を通して人材育成について考える。
文教大学(学長:大橋ゆか子)では、教育連携校などの指導者と、キャリア教育の連携について検討する会を毎月開催している。さらに、その会に参加している各校の学習者の報告会として、「インターンシップ・勤労体験学習成果発表大会」を毎年開催。昨年からは大学生や中・高校生だけでなく小学生も参加している。
第3回目を迎える今年は、「推進される『キャリア教育』充実のための方策~持続的就業力・学習力を培うキャリア教育および人材育成について~」をテーマとし、小学生から大学生までの実践的な就業体験の報告を通して、人材育成について考える。詳細は以下の通り。
◆「第3回 インターンシップ・勤労体験学習成果発表大会」
【大会テーマ】
「推進される『キャリア教育』充実のための方策」
~持続的就業力・学習力を培うキャリア教育および人材育成について~
【日程】
2011年12月17日(土) 13:00~17:00(受付 12:30~)
【会場】
文教大学湘南校舎 6号館1階 6101教室
(神奈川県茅ヶ崎市行谷1100)
【主催】
文教大学湘南校舎 高大連携運営委員会・インターンシップ合同委員会
【入場料】
無料。当日直接会場にお越しください。
【内容】
大学・高校・中学校・小学校によるインターンシップ・勤労体験学習発表会
発表者は、10分程度のプレゼンテーションを実施し、審査員と質疑を行います。
【プログラム】
進行司会:高大連携運営委員会委員長 新井立夫
●開会挨拶 文教大学 学長 大橋ゆか子
●成果発表プレゼンテーション (発表順序、発表内容により変更あり)
※指導講評の時間も含む。
・小学校の部 13:05~
茅ヶ崎市立円蔵小学校
・中学校の部 13:20~
茅ヶ崎市立梅田中学校
・高校の部 13:40~15:00
神奈川県立茅ヶ崎北陵高校、神奈川県立湘南台高校、
神奈川県立相模向陽館高校、神奈川県立永谷高校、
神奈川県立横浜緑園総合高校
・休憩(15分間)
・大学の部 15:15~16:45 文教大学(情報学部・国際学部)
・表彰式・総括 16:45~ 審査委員長 大橋ゆか子
・閉会の挨拶 文教大学副学長 椎野信雄
【審査員】(敬称略)
文教大学学長 大橋ゆか子(審査委員長)
文教大学名誉教授 仙崎武
厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室長 浅野浩美
神奈川県情報サービス産業協会 産学連携委員会委員長 大西寿郎
茅ヶ崎市役所 職員課 労務研修担当主査 渡邉佳代
▼本件に関する問い合わせ先
文教大学
第3回インターンシップ・勤労体験学習成果発表大会 担当:新井立夫
TEL: 090-8473-0653
FAX: 0467-54-3721
E-mail: tatsuo@shonan.bunkyo.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 文教大学 |
![]() |
URL http://www.bunkyo.ac.jp/ |
住所 文教大学越谷キャンパス 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学湘南キャンパス 〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100 |
文教大学は、埼玉県越谷市に越谷キャンパスと、神奈川県茅ケ崎市に湘南キャンパスがあり、7学部(教育学部・人間科学部・文学部・情報学部・国際学部・健康栄養学部・経営学部)と5つの研究科、専攻科、外国人留学生別科を擁する総合大学です。建学の精神は「人間愛」で、「育ての文教」を標榜し、有能な人材を輩出していきます。 |
学長(学校長) 近藤研至 |