- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
いま、女性がまちを素敵に変えている。聖徳大学生涯学習研究所(学長:川並弘純/所長:福留強/千葉県松戸市)では、社会で活躍している女性にスポットをあてた「女子力とまちづくりフォーラム」を1月21日(土)に開催する。基調講演として、NHKの大河ドラマ『江』『篤姫』などで力強い女性たちを描き、自らも仕事と子育てを両立されている脚本家・田渕久美子さんを講師に招請。さらに、分科会やシンポジウムを通して、「女子力」でまちを活性化する方法について参加者の皆様方と一緒に考えていく。
◆聖徳大学生涯学習研究所「女子力とまちづくりフォーラム」
【日時】 平成24年1月21日(土) 10:00~17:00
【会場】 聖徳大学生涯学習社会貢献センター(10号館)12階
(「松戸駅」東口 徒歩1分)
【参加費】 無料
■基調講演(申し込みが必要)
【講師】 田渕 久美子さん(NHK大河ドラマ『江』『篤姫』脚本家)
【テーマ】 「女子力で輝いて生きる」
【時間】 13:30~15:00
【基調講演申込み案内】
・定員:150名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
・申込方法:
ハガキ、FAX、Eメールで受付けております。(申込み先は、下記に記載)
参加ご希望の方のお名前、ご住所、ご連絡先(お電話番号、Eメールアドレス)を明記の上、ご応募ください。
・申込締切:1月11日(水)必着(FAX、Eメールは18時締切)
※抽選結果にかかわらず、1月18日(水)までに、応募者全員にハガキ、FAX、Eメールのいずれかでご連絡いたします。
■分科会 10:00~11:45(申込み不要)
◎「聖徳大学から飛び出した女子力」
●第1分科会「青少年育成に必要な女子力」
学校、学校外活動現場、社会教育施設などで働く卒業生と一緒に、女性だからこそできる青少年育成を通したまちづくりについて考えます。
・犬塚直美さん(独立行政法人青少年教育振興機構)
・市島寿里さん(公益財団法人修養団)
・橋本幸恵さん(東京都小学校教諭)
・栗原薫さん(群馬県邑楽町役場生涯学習課)
・司会:鈴木洋子さん(千葉県生涯学習大学校講師)
●第2分科会「女子力を地域で発揮する秘策」
「サービス事業」に就く卒業生が、女性ならではの視点で行うまちを活性化させる企画の秘策をお伝えします。
・秋沢美穂さん(神奈川県小田原市役所保育課)
・岩崎百恵さん(株式会社イオンファンタジー)
・若林多恵さん(ホテル鴎外荘)
・長峰彩子さん(タキヒョー株式会社)
・司会:坪倉ゆかりさん((財)やしお生涯学習まちづくり財団職員)
■シンポジウム 15:30~17:00(申込み不要)
◎「女子力でまちは変わる」
小さなきっかけから地元のまちを変えた女性、企業で地域と地域をつなげる企画を考えた女性、行政の立場からまちに関わる女性など、それぞれの立場で女性がまちを変えた事例をお話しいただき、会場の皆様と一緒に女性がまちを元気にする方法を考えます。
【講師】
・塩見みづ枝さん(文部科学省社会教育課長)
・影山いつみさん(福島県三春町公民館主事)
・佐藤良子さん(東京都大山自治会長)
・中村亜紀さん(株式会社富士通研究所)
・コーディネーター 長江曜子(聖徳大学人文学部生涯教育文化学科教授)
【主催】 聖徳大学生涯学習研究所
【共催】 特定非営利活動法人全国生涯学習まちづくり協会
【後援】 千葉県教育委員会・松戸市・松戸市教育委員会・市川市教育委員会・柏市教育委員会
・取手市教育委員会
【協力】 全国生涯学習市町村協議会・株式会社富士通研究所
※基調講演は、事前申込みが必要です。
※分科会・シンポジウムは申込み不要
▼本件に関する申し込み・問い合わせ先
聖徳大学生涯学習研究所
〒271-8551
千葉県松戸市松戸1169
聖徳大学生涯学習社会貢献センター(10号館)6階
TEL: 047-365-5691
FAX: 047-365-5692
E-mail: frontier@seitoku.ac.jp
ホームページURL: http://www.tunagari.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |