- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
駒澤大学(東京都世田谷区)ではこのたび、WOMマーケティング協議会(東京都港区 理事長:濱田逸郎)のガイドライン委員会と講義で連携。グローバル・メディア・スタディーズ学部の2012年度前期科目に、「実践メディアビジネス講座I」の中のシリーズ講義として、『大学生のための口コミマーケティング入門』を開講することとなった。
口コミマーケティングに関しては、近年ステルスマーケティング(ステマ)や景品表示法の抵触などが大きな問題となりつつある。
ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などソーシャルメディアの利用は大学生の間にも広がり、問題のあるマーケティング活動に無自覚のまま巻き込まれてしまうケースも見られることから、実践的な講義を通じ、ソーシャルメディア時代の消費者、情報発信者としてのリテラシーを身につけていくことが必要と考えられる。
そこで、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部では、口コミ業界の健全な発展のためにガイドラインの策定や普及啓発に努めているWOMマーケティング協議会と連携し、実務家講師を招聘する「実践メディアビジネス講座I」の中で、シリーズ講義を行うこととした。
講義は全7回。口コミマーケティング業界の動向や事例、注意すべき法律やガイドライン、さらに学生がマーケティングプランを考えるためのワークショップなどを行う予定。
業界の最前線で活躍するプロの講義に触れることで、口コミマーケティングを身近なものとして捉えてもらうとともに、ワークショップで自らマーケティングプランを策定することで、どのように情報発信を行うか、注意すべき点はどこかといったメディアリテラシーについて学ぶことを目的としている。履修対象者は2年生以上。
■各回のテーマとゲスト講師(予定)
1) ガイダンス、口コミ業界の動向
2) 国内マーケティングケース
3) 海外マーケティングケース
4) 失敗、炎上ケース
5) マーケティングの注意点、法律やガイドライン
6) ワークショップ1
7) ワークショップ2、発表と講評
各回に口コミマーケティング業界で活躍するゲスト講師を迎える。
【講 師】
・井上 一郎 WOMマーケティング協議会理事。アサツー・ディ・ケイ。価値創造プランニングラボ。旭通信社から販促会議編集長、クロスメディアプロモーション局発足にともない復職。立教大学経営学部兼任講師。著書に『トリプルメディアメディアマーケティング』、恩藏直人氏とのプロジェクト『R3コミュニケーション』など。
・藤代 裕之 WOMマーケティング協議会ガイドライン委員長。徳島新聞社を経て、NTTレゾナント。ソーシャルメディア時代のジャーナリズム、メディアリテラシーが専門。日本ジャーナリスト教育センタ(JCEJ)代表運営委員。早稲田大学ジャーナリズムスクール非常勤講師。著書に『発進力の鍛え方』(PHPビジネス新書)。
■ 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部について
・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部(英語表記:Faculty of Global Media Studies - Komazawa University)
・2006年4月に開設された駒澤大学の最も新しい学部。メディアとコンテンツについて、既存の学問領域にとらわれない自由な発想での「研究(studies)」を行っている。徹底的な英語教育により実践的な英語力を習得することで、グローバルな諸問題を国境や地域を越えて解決できる人材を育成している。
・所在地: 東京都世田谷区駒沢1-23-1
・ウェブサイト http://www.komazawa-u.ac.jp/
■ WOMマーケティング協議会について
・団体の名称: WOM マーケティング協議会(英語表記::The Word of Mouth Japan Marketing Association)
・所在地: 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー18F 株式会社博報堂DYインターソリューションズ内
・設立日: 2009 年7 月29 日
・団体形態: 任意団体
・加盟数: 法人会員団体42社、個人・学識会員25人
・WOM マーケティング協議会のミッション: WOM マーケティング業界の健全なる育成と啓発
・ウェブサイト http://womj.jp/
▼本件に関する問い合わせ先
駒澤大学 総務部広報課
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
TEL: 03-3418-9828
FAX: 03-3418-9017
E-mail: koho@komazawa-u.ac.jp
http://www.komazawa-u.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 駒澤大学 |
![]() |
URL https://www.komazawa-u.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区駒沢1-23-1 |
PRサイト「駒大PLUS」 https://www.komazawa-u.ac.jp/plus/ |
学長(学校長) 各務 洋子 |