上智大学

上智大学がシンポジウム 「グローバル化と国際貢献~ネットワークによる社会改良の可能性~」を開催――日本の放送形式を活用した途上国の社会発展の可能性と課題を探る

大学ニュース  /  イベント  /  国際交流

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

上智大学は2012年3月24日(土)に、ホテルニューオータニ大阪において、シンポジウム「グローバル化と国際貢献~ネットワークによる社会改良の可能性」を開催する。

 このシンポジウムは、日本が世界で先行するネットワークや情報通信の技術を用いた放送形式を活用することによって、途上国の社会発展にどのような貢献ができるのか、特に南部アフリカでの事例を交えながら広く議論することを目的としている。

 第1部となる基調講演では、日本の情報通信分野での政策立案に長らく携わってきた総務省総務審議官の山川鉃郎氏の講演のほか、南部アフリカの経済開発研究の第一人者である神戸大学大学院国際協力研究科の高橋基樹教授による講演を行う。

 第2部では、基調講演者に加え、朝日新聞編集委員・テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーターの五十嵐浩司氏、毎日放送制作局チーフ・プロデューサーの石田英司氏を招き、日本のネットワーク技術が途上国においてどのような貢献ができるのかを議論するパネルディスカッションを行う。行政、放送業界、教育機関、それぞれの立場から考えるネットワーク化の社会貢献について、討議する。

 また、当日は関西出身の同大在学生による進学相談会も合わせて実施。同大の教育内容について広く知ってもらう場を設ける予定。

【実施概要】

《日時》 2012年3月24日(土) 14:00~17:30 (開場13:30)
《会場》 ホテルニューオータニ大阪 地下1F 「ウィステリア《参加費》無料
《定員》 120名

《申し込み方法》 Eメールもしくは電話による事前申し込み制
 1.電話:上智大学大阪サテライトキャンパス 06-6450-8741(平日11:00~19:00)
 2.Eメール:osaka_sc@cl.sophia.ac.jp

《主なプログラム》
《第1部》 基調講演 14:10~15:00
山川鉃郎氏 (総務省総務審議官) 
「地球規模課題の解決と地上デジタル放送の国際展開」

高橋 基樹氏
(神戸大学大学院国際協力研究科教授/日本アフリカ学会評議員)
「グローバル化の新局面とアフリカ開発:<情報貧困>を超えて」

《第2部》 パネルディスカッション 15:20~
パネリスト:
山川鉃郎氏、高橋 基樹氏、五十嵐 浩司氏 (朝日新聞編集委員・テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター・東京大学大学院客員教授)、石田 英司氏 (毎日放送制作局チーフ・プロデューサー)、北村 友人 (上智大学総合人間科学部教育学科 准教授)
コーディネーター:
音 好宏 (上智大学文学部新聞学科 教授)

《同時開催》
関西出身在校生による進学相談会 12:00~17:00 予約不要

《主催》上智大学創立100周年記念事業「地球規模の課題解決に向けた21世紀型教育・研究国際連携プロジェクト」

《後援》国際協力機構(JICA)、国連世界食糧計画(WFP)、経済協力開発機構(OECD)東京センター、毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪

《一般からの問い合わせ先》
上智大学大阪サテライトキャンパス
TEL: 06-6450-8741(平日11:00~19:00)
Eメール:osaka_sc@cl.sophia.ac.jp


▼本件の報道関係からの問い合わせ先(ご取材、掲載のご確認など)
 上智学院 総務局 企画広報グループ
 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
 TEL: 03-3238-3179
 FAX: 03-3238-3539
 E-mail: sophiapr@cl.sophia.ac.jp
 URL: http://www.sophia.ac.jp/