- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
豊かな武蔵野の自然を残す聖学院大学は川のあるキャンパスである。例年3月末から4月、その鴨川土手沿いの桜が新入生を招くように一斉に咲き誇る。キャンパス内にも山桜、ソメイヨシノ、河津桜が植えられている。桜は4月6日現在5分咲き、今週末頃に見頃を迎える。
同大は川から少し上がった丘の上にあるので、傾斜をもったキャンパスになっている。戸崎というキャンパスの住所が示すように縄文時代は岬だった場所で、そのために面白い現象が桜の季節には観察される。キャンパス内の桜の開花に時期が少しずつずれるのである。
キャンパス内に風の流れ道があり、そのために場所により気温が少し違うようだ。道路脇の桜が多いため、学生、教職員、大学附属の幼稚園児だけでなく、周辺住民も一緒に毎年桜を楽しんでいる。
なお、2009年2月に、桜の「新名所づくり」を目指し、地元・上尾市の植樹祭に協力した際、同大にも植樹した桜(河津桜および染井吉野)の苗木が順調に育っている。これらの若い桜木が育つことで、年を追うごとに、多くの桜の木を楽しめるキャンパスになっている。
参考:聖学院大学が桜の「新名所づくり」を目指し、地元・上尾市の植樹祭に協力(2009年2月24日プレスリリース)
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=692
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号)
1988 年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理2012 年度開設/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学 広報戦略室
担当: 栗原
電話(ダイヤルイン): 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
ホームページ http://www.seigakuin.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |