東日本国際大学

学校法人昌平黌が6月22日に「第24回大成至聖先師孔子祭」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム  /  国際交流

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

東日本国際大学・いわき短期大学(福島県いわき市)を運営する学校法人昌平黌は6月22日、建学の精神を象徴する祭典「第24回大成至聖先師孔子祭」を開催した。

 学校法人昌平黌では孔子の教えに基づく儒学を「建学の精神」としており、孔子の業績を讃えると共に、この精神の具現化、可視化ともなる神聖な行事として、1989年に大成殿を建立。台湾より孔子第77代直裔孔徳成先生を迎え、釈奠(せきてん)を行ってから今年で第24回目を迎える。

 今回は、孔徳成先生の直弟子である葉國良教授を擁する台湾国立台湾大学、孔子生誕の地である中国山東省の山東大学、儒学研究で由緒ある成均館大学校、世界的に論語普及活動を行っている香港孔教学院、そしてベトナムなど遠方よりの海外関係者を招請し、国内からは東京大学の山脇直司教授や創価大学の山本修一教授らに参加いただいた。

 第2部では記念講演会として、中国山東大学の傳永軍教授(演題:「君子 先知か師儒か」)と、東京大学の山脇直司教授(演題:「公共哲学とWA」)がそれぞれ講演を行った。

 第3部では「現代文明と東洋思想」のテーマで国際シンポジウムを開催。成均館大学校の徐坰遙教授と呉錫源教授の発表および、国際基督教大学の小島康敬教授らとのディスカッションが行われた。

 第3部終了後には、来年1月に完成予定の1号館にできる「大成殿」と「明倫堂」の看板を、著名な書家でもある国立台湾大学の葉國良教授と成均館大学校の徐坰遙教授に揮毫していただいた。

▼本件に関する問い合わせ先
 東日本国際大学・いわき短期大学 儒学文化研究所
 〒970-8023 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37
 TEL: 0246-21-1662