- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
『現代の志塾』を標榜する多摩大学では、高校生に「志」を考えるきっかけを提供し、志を持つ学生の育成に努めることを目的に、高校生を対象として、第4回「私の志」小論文コンテストを開催する。
『現代の志塾』を教育理念に持ち、標榜する多摩大学では高校生に『志』を考えるきっかけを提供し、志を持つ学生の育成に努めることを目的に、2009年から毎年「私の志」小論文コンテストを開催してきた。これまでの応募総数は北は青森県から南は沖縄県まで、のべ1900通に及ぶ。
「私の志」という高校生にとっては難しいテーマであるにもかかわらず、将来の職業まで明確に書かれた作品から、まだ志が明確になっていない作品もあるが、「『志』とはなにか」を考え、深めるきっかけになっている。毎年『志』に多くの高校生が反応し、内容も年を追って充実してきている。
○これまでの最優秀賞作品
2009年 第1回 学習院高等科 2年生 「生き物すべてに優しい研究者」
2010年 第2回 小野高等学校 2年生 「昆虫と僕」
2011年 第3回 お茶の水女子大学附属高等学校 2年生「私の町から地域医療の発達を。」
昨年は、東日本大震災を踏まえて「世界の中の日本」「地域の中の私」というテーマを設定した。
今年は特にテーマは設けていないが、昨年同様に「つながり」を意識したテーマでの応募も期待されるところ。
一次審査を経て、その中から最優秀賞1点、優秀賞2点以内、佳作5点以内を選定する。
ベストセラー「頭がいい人、悪い人の話し方」で知られており「小論文の神様」と呼ばれる多摩大学経営情報学部教授 樋口裕一が実行委員長を務め、選定にも当たる。
※応募方法の詳細につきましては、下記サイトをご参照ください。
http://www.tama.ac.jp/info/kokorozasi/index.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 多摩大学 |
![]() |
URL https://www.tama.ac.jp/ |
住所 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 |
多摩大学は、開学以来の伝統である”実学”を柱にゼミを中心とした多彩な教授陣が人間を育てる大学です。アジアダイナミズムと正面から向き合い、デジタル・トランスフォーメーション時代に活躍できる、また100歳人生をも見据え、仕事のみならず人間としての生き方、思想・哲学・宗教・価値観も含めて、どのように人生を生きていくのかを体系的に考えさせ、「社会人として生き抜く知力」を身に付けた人材を世の中に送り出します。世界を見渡し転換期を生き抜く「全体知」を身に付け、21世紀を主体的に生きる人間を創造する実績を目指します。 |
学長(学校長) 寺島 実郎 |