神奈川大学

神奈川大学が8月3日(金)に「第7回神奈川大学高大連携協議会フォーラム」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  高大連携  /  その他

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

神奈川大学は、学力確保を意識した高校と大学との接続教育のあり方、必要とされる組織的系統的な取り組み、教育課程への位置づけ、高大連携のあり方などについて実践発表を行う機会として、「第7回神奈川大学高大連携協議会フォーラム」を開催する。

 神奈川大学は、学力確保を意識した高校と大学との接続教育のあり方、必要とされる組織的系統的な取り組み、教育課程への位置づけ、高大連携のあり方などについて実践発表を行う機会として、「第7回神奈川大学高大連携協議会フォーラム」を開催する。

 第7回目となる今回は、市川 伸一 氏(東京大学大学院教育学研究科長、東京大学教育学部長、文部科学省・中央教育審議会教育課程部会委員)による基調講演のほか、神奈川大学の初年次教育FYS(ファースト・イヤー・セミナー)の取り組みや、初等~高等教育の先駆的な実践発表が行われる。



-第7回神奈川大学高大連携協議会フォーラム-

【日時】
2012年8月3日(金) 13:00~17:00

【会場】
神奈川大学 横浜キャンパス 16号館 セレストホール 
●東急東横線白楽駅下車徒歩約13分
●横浜駅・東神奈川駅・片倉町駅より横浜市営バス36・82系統利用 神奈川大学入口下車

【プログラム】
(1)基調講演
「いま求められる学力と学習指導」
市川 伸一 氏(東京大学大学院教育学研究科長、東京大学教育学部長、文部科学省・中央教育審議会教育課程部会委員)

(2)実践発表
・立命館小学校「立命館における初等中等教育の一貫教育」
・神奈川県立愛川高等学校「神奈川県の連携型中高一貫教育」
・神奈川大学「高大接続教育からみたFYS」

(3)パネルディスカッション
モデレーター:下山田 伸一郎 氏 (神奈川県総合教育センター所長)
パネリスト:市川 伸一 氏(東京大学大学院教育学研究科長、東京大学教育学部長)、浮田 恭子 氏(立命館小学校長)、近藤 順子 氏(神奈川県立愛川高等学校長)、齊藤 隆弘 (神奈川大学工学部教授)

【参加費】
無料(どなたでも参加できます:要申込) 
※神奈川大学公式ホームページ( http://www.kanagawa-u.ac.jp/ )よりお申し込みください。

【主催】
神奈川大学高大連携協議会

【後援】
神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、横須賀市教育委員会、神奈川県立高等学校長会、横浜市立高等学校長会、川崎市立高等学校長会、神奈川県私立中学高等学校協会、神奈川県公立中学校長会、横浜市立中学校長会、神奈川県立高等学校PTA連合会、神奈川県私学保護者会連合会、財団法人日本進路指導協会、全国高等学校進路指導協議会

▼本件に関するお問い合わせ・参加申込先
 神奈川大学高大連携協議会事務局
 TEL :  045-481-5661(代表)
 FAX :  045-481-2781   
 Email: koudai-jm@kanagawa-u.ac.jp