- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市玉川学園6-1-1 所長:広田修)の二見史生(ふたみふみお)准教授は、世界で初めて、Y-00(光通信量子暗号)プロトコルで暗号化した暗号信号を、屋外光ファイバ回線(TAMA net #1)を用いてのフィールド通信試験を行い、1ヶ月間にわたり安定な通信動作の検証に成功した。
米国国防高等研究計画局(DARPA)は、現状の通信特性に見合った1~10ギガビット毎秒、1,000~10,000キロメートル伝送を実現する巨視的量子通信と呼ばれる巨視的量子効果を用いた物理暗号の開発を本年5月に要請している。Y-00プロトコルは、現状、DARPA要求仕様を満足できる唯一の物理暗号で、究極的に解読不可能で、安全な光ファイバ通信を実現できる可能性があり、安心で安全なネットワークの実現に有望である。今回、2.5ギガビット毎秒のY-00暗号プロトコル通信装置の通信特性の評価実験を実施し、同大内に敷設してある屋外光ファイバ回線で160キロメートル伝送後の通信特性を評価し、良好な通信特性が得られた。この実験により、Y-00暗号プロトコル通信装置は、天候変化、気温変化、振動など発生する屋外環境に於いても、暗号通信ができることが検証され、Y-00プロトコルによる安全な暗号通信の実用化に向け、大きく研究開発が前進した。
なお、同成果の詳細は2012年7月30日(月)、ウィーンで開催される国際会議QCM&C2012(論文名:Field transmission test of 2.5 Gb/s Y-00 cipher in 160km (40 km  4 spans) installed optical fiber for secure optical fiber communications)で発表した。
【今回の成果】
玉川大学では、クラウドコンピューティングなど様々なネットワークの利用形態の更なる発展が、安全性不備が原因で妨げられることがないように、盗聴できない通信を実現する暗号の研究開発を推進している。これまでにY-00プロトコルによる暗号通信の実用化を目指し、理論研究と実験研究を行ってきた。実験研究は、Y-00暗号の通信システム特性と暗号強度の評価を中心に行っている。今回、 Y-00暗号プロトコル通信装置の長期安定動作を、より実環境に近い、同大内に敷設してある屋外光ファイバ回線において評価した。2.5ギガビット毎秒、160キロメートルの通信システムにおいて、1ヶ月間にわたり連続して良好な通信特性を実現した。添付の参考資料に成果を詳しく示す。
▼本件に関する問い合わせ先
玉川学園教育企画部 キャンパスインフォメーションセンター
〒194‐8610 東京都町田市玉川学園6‐1‐1
TEL: 042-739-8710 FAX:042-739-8723
E-mail: pr@tamagawa.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 玉川大学 |
![]() |
URL https://www.tamagawa.jp/ |
住所 東京都町田市玉川学園6-1-1 |
学長(学校長) 小原 一仁 |