- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立命館大学では、夏期休暇(8月3日~9月25日)にあわせ、150名以上(※)の学生・教職員が岩手県(大船渡市、釜石市、遠野市、宮古市)で復興支援ボランティアを行う。
(※)大学のプログラムを通じて派遣される学生の数を集計したもの。
地震・津波被害にあった東北の各地では、がれき撤去などの災害ボランティアニーズが減少する一方、被災された方々が平穏な生活を取り戻すための支援が引き続き必要とされている。
ボランティアに参加する学生は、地元のお祭りの運営サポートや子どもたちの学習支援、農業支援、仮設住宅での生活支援、仮設集会所の建設など、心理面・教育面・コミュニケーション面でのサポートを中心に活動を行う。各プログラムは、災害復興支援室やサービスラーニングセンター、学生オフィスがコーディネートするもの。
【記】
1.宮古市仮設集会所建設プロジェクト 期間:2012年7月上旬~8月末まで
参加人数:23名(学生22名、教員1名)、活動場所:岩手県宮古市鍬ヶ崎地区
2.大船渡夏祭りサポートプロジェクト 期間:2012年8月2日(木)~8月8日(水)
参加人数:20名(学生16名、教員1名、職員3名)、活動場所:岩手県大船渡市内
3.立命館大学 R7-笑顔を咲かせようRits×MIYAKO応援プロジェクト-
期間:2012年8月2日(木)~8月22日(水)
参加人数:20名(学生19名、職員1名)、活動場所:岩手県宮古市内
4.いわてGINGA-NET 「夏GINGA2012」立命館便 期間:2012年8月14日(火)~8月21日(火)
参加人数:26名(学生25名、職員1名)、活動場所:岩手県釜石市、大槌町等
5.岩手県宮古市への災害ボランティア(課外活動学生)派遣 期間:2012年8月23日(木)~8月29日(水)
参加人数:29名(学生27名、職員2名)、活動場所:岩手県宮古市
6.後方支援スタッフ派遣11便(遠野) 期間:2012年9月4日(火)~9月11日(火)
参加人数:22名(学生20名、職員2名)、活動場所:岩手県遠野市、釜石市、大槌町等
7.後方支援スタッフ派遣12便(宮古)
期間:2012年9月17日(月)~9月24日(月)
参加人数:18名(学生16名、職員2名)、活動場所:岩手県宮古市
※詳細は2枚目以降をご覧ください。
-------------【その他、予定されているボランティアプログラム】--------------
『スマイルエンジン山形』プロジェクト
期間:2012年8月17日(金)~8月20日(月)
参加人数:定員22名、活動場所:山形県山形市・宮城県石巻市等
以上
▼本件に関する問い合わせ先
立命館広報課
担当: 岡本・川口
TEL: 075-813-8300 ※8/13~8/17は夏期休暇のため閉室しています。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立命館大学 |
![]() |
URL https://www.ritsumei.ac.jp/ |
住所 京都市中京区西ノ京朱雀町1 |
学長(学校長) 仲谷 善雄 |