- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学は10月13日(土)に、開校140周年を記念し国際シンポジウム「いま、日本を考える。」を開催する。当日は、日本の未来を読み解く12分野の専門家によるパネルディスカッションをはじめ、慶讃法要や邦楽コンサート、ネット&展示イベント「色と漢字で未来をシェアしよう!企画~イロカンミライ」など、未来を学ぶさまざまな催しを行う予定。参加費無料、要事前申し込み(定員600名)。
今回のシンポジウムでは立正大学の建学の精神「真実・正義・和平」を通じて「いま」を正しく認識し、明るい未来への希望を共に見出すべく、12分野の専門家によるパネルディスカッションを行う。現在の日本は極めて厳しい状況に置かれているが、新たな視点でとらえれば、十分に未来を明るくすることができる話題が多数存在していることを考えていく。
第1部は社会学科系(政治・経済・環境・国際関係)、第2部は人文学科系(人・文化・宗教・生き方)の各分野で、日本社会の問題を読み解いていく。またハーバード大学やライデン大学からもゲストを招き、海外からの視点も未来のヒントにしていく。
第3部では日蓮聖人の御命日の法要と共に、琴の名手、高畠一郎氏と、和楽器の貴公子、尺八の藤原道山氏による邦楽コンサートを開催。各地の祈りや風土と融合し、古来から連綿と彩り豊かに紡がれてきた日本の音魂の神秘を堪能できる。
このほか、未来をテーマにしたネット企画として、「イロカンミライ~色と漢字で未来を投稿&シェアしよう!」を開催中。2つのテーマで募集を行う。
◆立正大学開校140周年記念国際シンポジウム「いま、日本を考える。」概要
【日時】
2012年10月13日(土)
【場所】
立正大学 大崎キャンパス 石渡湛山記念講堂
アクセス: http://140event.com/access.html#access
【プログラム】
第1部 「日本の限界から未来へ 政治・経済・国際関係」10:00~12:00
第2部 「未来への智見 人・文化・宗教・生き方」13:00~15:00
第3部 「日本の祈りと和楽への誘い」15:30~18:00
詳細は下記を参照。
プログラム: http://140event.com/symposium.html
パネリスト: http://140event.com/panelist.html
演奏者: http://140event.com/performer.html
【参加費】
無料
【予約】
下記フォームより申し込み。定員600名、9月28日(金)まで募集。定員を超えた場合は抽選を行う。
http://140event.com/entry_form.html
【当日の取材の申込み】
front@140event.com 03-3538-8575 シンポジウム事務局まで
【公式サイト】
http://140event.com/
◆「イロカンミライ~色と漢字で未来を投稿&シェアしよう!」募集要項
【テーマ】
1.日本の未来のイメージを色であらわすと?
2.日本の未来へ残したい漢字を1字あげるとすると、何?
【投稿先】
http://140event.com/post_form.html
このほかFacebookやtwitterでも受け付けている。
http://www.facebook.com/rissho140event
■立正大学(りっしょうだいがく)
・学長:山崎和海(やまざき かずみ)
・2012年、開校140年。8学部15学科、7研究科、9研究機関の総合大学。
・大崎キャンパス: 東京都品川区大崎4-2-16
仏教学部/文学部/経済学部/経営学部/心理学部
文学研究科/経済研究科/経営研究科/心理学研究科
・熊谷キャンパス:埼玉県熊谷市万吉1700
法学部/社会福祉学部/地球環境科学部
法学研究科/社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
・2012年4月、社会福祉学部人間福祉学科は『子ども教育福祉学科』へ学科名を変更。
・同年4月、大学院心理学研究科に『対人・社会心理学専攻』設置。
・立正の精神に学ぶことを建学の理念とする立正大学の建学の精神は、下記の三つの誓いに現される。
1.真実を求め至誠を捧げよう
2.正義を尊び邪悪を除こう
3.和平を願い人類に尽そう
参考記事:【立正大学140周年事業(1)】開校140周年を機に、人類社会に寄与しうる人材の養成に邁進
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4035 )
参考記事:【立正大学140周年事業(2)】立正大学がJR大崎駅との140周年記念企画「大崎を元気に!」で地域の活性化を図る――学生川柳などを駅内に掲出
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4187 )
参考記事:【立正大学140周年事業(3)】8月22日に親子で参加できる「日本第四紀学会公開シンポジウム」を開催――南極昭和基地との中継も
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4269 )
▼本件に関する問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
URL: http://www.ris.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |