- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学は10月1日(月)~31日(水)に、開校140周年記念特別展「石橋湛山と立正大学」と題して、戦後の立正大学の教育、研究、経営に強いリーダーシップを発揮した石橋湛山(第16代立正大学学長・第55代内閣総理大臣)と立正大学140年のあゆみを3つの時代に分けて展示する。
展示会では、三つの時代を軸として立正大学140年の歴史をまとめる。
第一の時代は、大学への昇格期。140年前に芝二本榎に開設された小教院は、その後日蓮宗大学林として大崎へ移転し、1924(大正13)年に立正大学へと昇格。展示ケースには当時の各種文書を展示。これらは日本の教育史や文教政策史においても重要な史料となっている。
第二の時代は、石橋湛山学長期。学長在任中に総理大臣に就任するなど多忙を極めたが 執筆活動も続けられた。展示コーナーには、政治家石橋を象徴する大臣任命書類とともに、現在も保存されている書斎から、言論人湛山を偲ばせる品々を展示する。
第三の時代は、現代。グローバル化の中、我々は震災復興やエネルギー問題など困難な課題に直面している 。立正大学が石橋の精神をどのように受け継いでいくのか。国際的にも貴重な仏教研究の成果や世界各国の大学との交流協定書で、方向性を示す。
◆開校140周年記念特別展「石橋湛山と立正大学」概要
開催日程:10月1日(月)~10月31日(水)
場 所:大崎キャンパス 石橋湛山記念講堂 ホワイエ
開催時間:10:00~16:00(入場は15:30まで)
※入場無料。
休館日は土曜、日曜、祝日、10月19日(金)。但し、10月13日(土)は開催致します。
詳細:http://www.ris.ac.jp/event/event_20120910_01.html
■立正大学(りっしょうだいがく)
・学長:山崎和海(やまざき かずみ)
・2012年、開校140年。8学部15学科、7研究科、9研究機関の総合大学。
・大崎キャンパス: 東京都品川区大崎4-2-16
仏教学部/文学部/経済学部/経営学部/心理学部
文学研究科/経済研究科/経営研究科/心理学研究科
・熊谷キャンパス:埼玉県熊谷市万吉1700
法学部/社会福祉学部/地球環境科学部
法学研究科/社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
・2012年4月、社会福祉学部人間福祉学科は『子ども教育福祉学科』へ学科名を変更。
・同年4月、大学院心理学研究科に『対人・社会心理学専攻』設置。
・立正の精神に学ぶことを建学の理念とする立正大学の建学の精神は、下記の三つの誓いに現される。
1.真実を求め至誠を捧げよう
2.正義を尊び邪悪を除こう
3.和平を願い人類に尽そう
参考記事:【立正大学140周年事業(1)】開校140周年を機に、人類社会に寄与しうる人材の養成に邁進
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4035 )
参考記事:【立正大学140周年事業(2)】立正大学がJR大崎駅との140周年記念企画「大崎を元気に!」で地域の活性化を図る――学生川柳などを駅内に掲出
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4187 )
参考記事:【立正大学140周年事業(3)】8月22日に親子で参加できる「日本第四紀学会公開シンポジウム」を開催――南極昭和基地との中継も
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4269 )
参考記事:【立正大学140周年事業(4)】立正大学が10月13日に、開校140周年記念国際シンポジウム「いま、日本を考える。」を開催――インターネット企画や邦楽コンサートも
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4390 )
▼本件に関する問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
URL: http://www.ris.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |