- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
法政大学大学院政策創造研究科は10月13日(土)に、市ケ谷キャンパスボアソナード・タワー26階スカイホールにて、シンポジウム「先端産業としての農業・漁業」を開催。農業や漁業などの第一次産業を6次産業化させるための、新しい姿と方向性を議論する。参加費無料(定員100名)、要予約申込。
農業や漁業などの第一次産業は、高齢化・後継者不足やTPP、さらには地域活性化といった環境のもとで、6次産業化が課題とされている。知識や技術を活用して生産性の高い先進産業に転換し、グローバルな競争力を獲得することを目的に、このシンポジウムでは国内外の各産業に精通した有識者を招聘。日本の農業・漁業の新しい姿と先進化を図る方向性を議論する。
◆シンポジウム「先端産業としての農業・漁業」
【開催概要】
■日時:2012年10月13日(土)13:00~16:30(開場 12:30)
■会場:法政大学市ケ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール
(千代田区富士2-17-1)JR・地下鉄 飯田橋駅または市ヶ谷駅 徒歩約10分
■参加費:無料
■スケジュール:
13:00~13:10 開会挨拶
小峰 隆夫 法政大学大学院 政策創造研究科 教授・研究科長
13:10~16:25 パネルディスカッション
問題提起 岡本 義行 法政大学大学院 政策創造研究科 教授
(1)世界の最先端漁業・ノルウェー漁業
中山 圭介氏(ノルウェー王国大使館通商技術部シニアマーケットアドバイザー)
(2)植物工場におけるイノベーション戦略を考える
中野 明正氏(農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所上席研究員)
(3)強い農業に向けての現状と課題
青山 浩子氏(農業ジャーナリスト)
<10分休憩>
問題提起に対するコメント
末松 広行氏(農林水産省林野庁林政部長)
ディスカッション
フロアからの質問
16:25-16:30 閉会あいさつ
黒田 英一 法政大学大学院 政策創造研究科 教授・研究科ディレクター
■定員:100名(定員に達し次第締切)
■申込方法:パソコン、携帯電話/スマートフォン、またはE-mailよりお申し込みください。
【パソコン】下記専用サイトhttps://www.hosei-web.jp/fm/10210.html
【携帯電話/スマートフォン】https://www.hosei-web.jp/fm/m10210.html
【E-mail】rpd-j@hosei.ac.jp
■その他:お車でのご来場はご遠慮ください。
▼本件に関する問い合わせ先
法政大学大学院事務部大学院課 政策創造研究科事務室
TEL: 03-5228-1640
FAX: 03-5228-1643
E-mail: rpd-j@hosei.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 法政大学 |
![]() |
URL https://www.hosei.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区富士見2-17-1 |
学長(学校長) Diana Khor(ダイアナ・コー) |