- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
日本工業大学を含む埼玉県内4大学による取り組み「彩の国大学連携による住民の暮らしを支える連携力の高い専門職育成」が、このたび文部科学省「平成24年度大学間連携共同教育推進事業(地域連携)」に選定された。
この取り組みは、埼玉県立大学(代表校)を中心に日本工業大学、埼玉医科大学、城西大学(連携校)が参画している。4大学の学生が共に学ぶ連携科目の共同開発・共同開講、学生共同ボランティアなどの支援、教育や地域に還元する学際的共同研究を実施する。
これにより、保健医療福祉分野と、医学・薬学・工学の連携と統合を図り、多職種との連携によって課題を解決し、地域住民の質の高い暮らしを実現できる人材の育成をめざす。
今回は、ステークホルダーである埼玉県に加え、埼玉県内の多くの病院施設との協力のもとに、綿密な課題の共有が見られ、目標や実施計画も具体的かつ実効性があり、高い成果が見込まれることが評価された。
4大学および埼玉県は、連携事業の共同実施に関する協定書を平成24年9月21日付で締結した。
■参考資料
4大学連携による共同教育事業(PDF 120KB)
http://www.nit.ac.jp/whatsnew/pdf/saitama_kyodo2012.pdf
▼本件に関する問い合せ先
日本工業大学 教育研究推進室
TEL: 0480-34-4111
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 日本工業大学 |
![]() |
URL https://www.nit.ac.jp/ |
住所 345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1 |
学長(学校長) 竹内 貞雄 |