- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学キャリアサポートセンターは11月1日(木)・2日(金)に、企業167社の協力を得て「先輩取材プロジェクト」を開催する。これは、年齢の近いOB・OGの職場を学生らに訪問させることで、就業への実感を持たせることを目的としている。就活を1ヵ月後に控えた学生284名が参加し、事前調査や企業訪問、報告書の作成などを行う。
近年、社会とのつながりが希薄で、社会に出ることに現実感を持てず、積極的に就職活動に取り組めない学生が増えている。インターンシップ制度やOB・OG訪問など、学生が社会と関わる機会はあるものの、参加するのは一部の学生に限られているのが現状である。
さらに、倫理憲章の改定によって短期インターンシップが自粛されるようになり、個人情報保護の観点から、OB・OG訪問の機会も減少傾向にある。
こうした中、立正大学キャリアサポートセンターでは「先輩取材プロジェクト」を企画。大学が仲介し、「社会を知ろう! 先輩に会いに行こう!」をテーマに、志望業界や職種が決まっていない学生にも職場を訪問させる。取材交渉を大学が行い、イベント仕立てにして参加意欲を引き出し、従来のOB・OG訪問よりも心理的ハードルを低くした。
大崎校舎の近郊の企業を中心に約650社に交渉した結果、167社185名のOB・OGが協力を快諾。業務の内容、求められる能力、目標や意欲など仕事への思い、学生時代からの意識や生活の変化など、学生らのロールモデルとして、自分の将来を具体的に想像できるような話を依頼している。
参加学生は、事前に取材先への電話確認や企業の調査を実施。当日は全員が集合し、取材の意図やマナーを確認した後に取材に向かう。取材後は大学に戻り、報告書作成および礼状の発送までを義務づける。一連の行動を通して、職業人意識を育てるのが狙いである。
結果は、冊子にして学内で閲覧するほか、報告会を実施して共有する。
◆『先輩取材プロジェクト』概要
【実施日時】
・11月1日(木) 参加学生205名 訪問先 97社 取材対応者108名
・11月2日(金) 参加学生 79名 訪問先 70社 取材対応者77名
■立正大学(りっしょうだいがく)
・学長:山崎和海(やまざき かずみ)
・2012年、開校140年。8学部15学科、7研究科、9研究機関の総合大学。
・大崎キャンパス: 東京都品川区大崎4-2-16
仏教学部/文学部/経済学部/経営学部/心理学部
文学研究科/経済研究科/経営研究科/心理学研究科
・熊谷キャンパス:埼玉県熊谷市万吉1700
法学部/社会福祉学部/地球環境科学部
法学研究科/社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
・2012年4月、社会福祉学部人間福祉学科は『子ども教育福祉学科』へ学科名を変更。
・同年4月、大学院心理学研究科に『対人・社会心理学専攻』設置。
・立正の精神に学ぶことを建学の理念とする立正大学の建学の精神は、下記の三つの誓いに現される。
1.真実を求め至誠を捧げよう
2.正義を尊び邪悪を除こう
3.和平を願い人類に尽そう
▼本件に関する問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
URL: http://www.ris.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |