京都産業大学

京都産業大学が12月9日に、京都市と共同シンポジウム「これを聞けば安心!京都市と京都産業大学による感染症対策」を開催

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

京都産業大学は12月9日(日)に、京都市と共同調査・研究活動の一端を市民に報告する機会として、「これを聞けば安心!京都市と京都産業大学による感染症対策」と題し、共同シンポジウムを開催する。

 2011年3月、京都市と京都産業大学は、「感染症及び食品の安全の研究に係る相互連携に関する協定」を締結した。

 それ以後、京都市職員と同大総合生命科学部教員および鳥インフルエンザ研究センター所員により、緑豊かで、海外諸国から多くの観光客などが来訪する京都というまちの特性に基づき、「安心・安全な歴史ある観光都市 京都」の発展に寄与することを目的として調査・研究を共同で進めてきた。
 
 このたび、2015年に創立50周年を迎える同大の記念事業として、またこれまでの京都市および同大との共同調査・研究活動の一端を市民に報告する機会として、市民の安全・安心に役立つシンポジウムを開催する。


◆京都市・京都産業大学共同シンポジウム
「これを聞けば安心!京都市と京都産業大学による感染症対策」

【開催日時】2012年12月9日(日)13時30分~16時(開場:12時45分)

【場所】京都産業大学むすびわざ館
    (〒603-8533 京都市下京区中堂寺命婦町1-10)

【内容】(1)冒頭挨拶 京都市長 門川 大作氏
    
    (2)基調講演「身近に潜む危険な病原体への対抗策」
        京都産業大学総合生命科学部 教授 大槻 公一氏
        (鳥インフルエンザ研究センター長)
    
    (3)調査・研究報告
        ア「かゆいだけじゃない!蚊と病気の微妙な関係」
          京都産業大学総合生命科学部 教授 前田 秋彦氏
          京都市衛生環境研究所 担当係長 池永 充宏氏
          伏見区役所保健部衛生課 主任 近野 真由美氏
          (前京都市衛生環境研究所主任)
        
        イ「インフルエンザウィルス 知られざる真実」
          京都産業大学総合生命科学部 准教授 高桑 弘樹氏
    
    (4)総合討論(質疑応答)

【定員及び料金】 400人、無料

【申込】  
先着順(記載事項)郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、参加人数、質問

・往復はがきの場合: 〒603-8555
          京都市北区上賀茂本山 京都産業大学リエゾンオフィス宛

・Webの場合: https://post.kyoto-su.ac.jp/s/symposium_moushikomi/index.php 

【問い合わせ先】  京都市衛生環境研究所(電話 075-312-4941)

【動画配信】  当日の模様は、後日、「e京都ラーニング」(大学コンソーシアム・京都)において動画配信される。
         https://el.consortium.or.jp/login.php
【主催】  京都市、京都産業大学

▼本件に関する問い合わせ先
  京都産業大学 リエゾンオフィス
  TEL: 075-705-1778