淑徳大学

淑徳大学の教育方法改善に関する取り組みが、文科省の平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」に採択

大学ニュース  /  教育カリキュラム

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

淑徳大学の取り組み「主体的な学びのための教学マネジメントの構築」がこのたび、文部科学省の平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」に採択された。これは、同大が関西国際大学、北陸学院大学、くらしき作陽大学と連携し、学生が主体的に学ぶ教育方法の充実やテストの開発、カリキュラムの改善などを図るもの。28年度までの5年間で学士課程教育の質的向上を目指す。

 今回、「大学間連携共同教育推進事業」には全国の大学などから153件(地域連携76件、分野連携77件)の申請があり、49件(地域連携25件、分野連携24件)が採択された。

 淑徳大学の取り組み「主体的な学びのための教学マネジメントの構築」の詳細は下記のとおり。

 1.  取組名称
 「主体的な学びのための教学マネジメントの構築」

 2.  連携校
 淑徳大学、関西国際大学、北陸学院大学、くらしき作陽大学

 3.  連携機関
 大学入試センター、全国高等教育研究所等協議会、大学教育学会

 4.  取組期間
 平成24年度~28年度(5年間)

 5.  連携取組の概要
 現代社会では、主体的に考え行動できる力を持ち、予測困難な時代に対応できる人材の育成が求められており、大学は学士課程教育の質的転換を図らなければならない。そのような要請を受けて、本連携取組では、以下の取組を実施する。
 第1に、アクティブラーニング(能動的学修)及びインパクトのある教室外体験学習プログラムなど、学生が主体的に学ぶ教育方法を充実する。また、授業外学修時間を確保した授業デザインを向上させる。
 第2に、学修成果を可視化するため、ルーブリック及び到達テストの開発を行う。
 第3に、全学的な教学マネジメントのもと、「学位授与」及び「教育課程編成・実施」の方針に即してカリキュラムを見直す。また、教員の個性を活かしながら、科目間・教員間連携を充実して組織的教育を確立する。
 さらに、学生支援型IRを用いて学生パネルデータを蓄積し、本取組の評価・改善を行い、連携校以外の大学でも適用できるよう汎用化する。

(参考)文部科学省ウェブサイト 平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」
 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/renkei/1325191.htm

▼本件に関する問い合わせ先
 淑徳大学広報室
 〒260-8701 千葉市中央区大巌寺町200
 TEL: 043-265-7340