- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
多摩大学では多摩地域におけるグローカルな視野を実質的に広げるためにアジアサイエンスパーク協会との連携のもと、韓国テクノパーク関係者および韓国大邱市の関連企業と、グローバルな展開に関心を持つ多摩地域の企業、一般市民、学生の交流を、フォーラムとビジネスマッチング形式で行う。
多摩大学ではグローカルな視点での地域貢献を目指し、「多摩学」の展開を図っている。その一環として、2010年度はグローバリゼーションが進む多摩地域で今後どのような地域・企業人材が必要とされるかを議論する企業人材育成フォーラムを開催し、多くの市民、企業、学生が参加して諸々の示唆を得た。2012年度は引き続き、多摩地域におけるグローカルな視野を実質的に広げるためにアジアサイエンスパーク協会との連携のもと、韓国のテクノパーク関係者および韓国大邱市の関連企業と、グローバルな展開に関心を持つ多摩地域における企業との交流を、フォーラムとビジネスマッチング形式で行う。多数の韓国語通訳員が日本の参加者の皆様の積極的な交流を手助けし、気軽に韓国経営者とASPAへのコミュニケーションをはかることができる。
日時:2013年2月1日(金)10:30~19:00
会場:多摩大学多摩キャンパス(多摩市聖ヶ丘4-1-1)101教室
http://www.tama.ac.jp/info/guide.html
主催:多摩大学・(社)アジアサイエンスパーク協会(ASPA)
協賛:(株)TNPパートナー、多摩信用金庫
事前申込みは不要です。当日直接会場受付へお越しください。
【プログラム】
10:30 開会挨拶 久恒啓一多摩大学経営情報学部学部長
李ジョンヒョン(社)アジアサイエンスパーク協会会長
司会:趙佑鎭(国際交流委員会)
11:00 韓国企業紹介プレゼン 8社 (順次通訳付き)
12:20 昼食(4階学食)
13:10 日本企業・産学連携機関紹介プレゼン 10~12社(順次通訳付き)
14:40 休憩
14:50 日韓ビジネスマッチング(アゴラ教室)8~9テーブルに各通訳を配置して商談会韓国企業テーブルに自由に行き情報交流
16:20 休憩
16:30 参加者ディスカッション
「グローカルな視点からみた東アジアと日韓の新たな交流とネットワーク」
日韓の企業経営者、多摩大教職員とASPAスタッフ、学生、一般市民を交えた自由なディスカッションと質疑応答(順次通訳付き)司会:趙佑鎭
17:30 親睦交流会
日韓経営者・ASPA・多摩大教職員・学生・フォーラム参加一般市民を交えての立食形式の親睦交流会
18:50 閉会の言葉 諸橋正幸多摩大学地域活性化センター長
参加者:サイエンスパーク関係者及び大邱市企業(9~10社、訪問団は15人規模)、多摩地域の企業経営者((株)TNPパートナー、多摩信用金庫の推薦8~9社)、科学技術やグローバル化、韓国、アジアダイナミズムに関心を持つ多摩大学生と教職員、住民
※参加韓国企業一覧 別紙参照
フォーラムの主眼
(1)日韓企業同士が将来の商談につなげることを最終目標。
(2)来年度に多摩地域の企業経営者と多摩大学関係者がミッションを組んで韓国研修視察訪問を行うための前段階の交流として位置づけ
(3)再来年以降の多摩地域・中国・韓国・台湾を中心とする企業のグローカルネットワーク構築
(4)日韓企業の情報交流による相互刺激と学生・住民のフォーラム参加によるイノベーションとグローカルマインドの涵養
▼本件に関する問い合わせ先
多摩大学学長室
TEL: 042-337-7300
E-mail: koho@tama.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 多摩大学 |
![]() |
URL https://www.tama.ac.jp/ |
住所 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 |
多摩大学は、開学以来の伝統である”実学”を柱にゼミを中心とした多彩な教授陣が人間を育てる大学です。アジアダイナミズムと正面から向き合い、デジタル・トランスフォーメーション時代に活躍できる、また100歳人生をも見据え、仕事のみならず人間としての生き方、思想・哲学・宗教・価値観も含めて、どのように人生を生きていくのかを体系的に考えさせ、「社会人として生き抜く知力」を身に付けた人材を世の中に送り出します。世界を見渡し転換期を生き抜く「全体知」を身に付け、21世紀を主体的に生きる人間を創造する実績を目指します。 |
学長(学校長) 寺島 実郎 |