- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
多摩大学が推進する「プロジェクト型地域学習」は4年目をむかえ、2012年度に本学の学生がゼミ活動として多摩地域をフィールドに展開した多種多様な23のプロジェクトの発表祭を多摩キャンパスにて開催する。
多摩大学では地域活性化マネジメントセンター(CRD)を中心に「プロジェクト型地域学習」を推進しており、4年目を迎えた。
2012年度は、ゼミ毎に取り組む多種多様な23のプロジェクトが多摩地域を主なフィールドとして展開された。複数年にわたり継続的に同じテーマを発展させているプロジェクトがある一方、毎年新たなプロジェクトも加わり、「地域プロジェクト」という取り組みのすそ野が広がっていることを実感している。
下記のとおり、「2012年度 多摩大学地域プロジェクト発表祭」を行い、その成果を地域の市民、行政、企業、NPOと共有する機会を設けた。地域との連携、交流を深めるとともに、新しいプロジェクトが生まれるきっかけづくりになることを目的としている。
今回の発表祭では、高大連携として帝塚山大学 http://www.tezukayama-u.ac.jp/
城南静岡高校 http://www.johnan.ac.jp/
の招待発表を行う。
・日 時: 2013年2月12日(火)10:00~18:00(終了後、懇親会)
・会 場: 多摩大学多摩キャンパス(多摩市聖ヶ丘4-1-1)001教室(入退場自由)
http://www.tama.ac.jp/info/guide.html
・内 容:
・地域プロジェクトの成果報告
・他大学・高校の招待発表
・懇親会
※プログラム詳細は添付pdfファイルをご参照ください
▼本件に関する問い合わせ先
多摩大学学長室 (メールにてのご連絡をお願いします)
E-mail: koho@tama.ac.jp
yamamoto@tama.ac.jp
TEL: 042-337-7300
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 多摩大学 |
![]() |
URL https://www.tama.ac.jp/ |
住所 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 |
多摩大学は、開学以来の伝統である”実学”を柱にゼミを中心とした多彩な教授陣が人間を育てる大学です。アジアダイナミズムと正面から向き合い、デジタル・トランスフォーメーション時代に活躍できる、また100歳人生をも見据え、仕事のみならず人間としての生き方、思想・哲学・宗教・価値観も含めて、どのように人生を生きていくのかを体系的に考えさせ、「社会人として生き抜く知力」を身に付けた人材を世の中に送り出します。世界を見渡し転換期を生き抜く「全体知」を身に付け、21世紀を主体的に生きる人間を創造する実績を目指します。 |
学長(学校長) 寺島 実郎 |