- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)は、3月6日(水)より「入学前準備教育講座」を実施する。これは、すでに入学手続きを終えた2013年度入学予定者を対象に、大学で必要な基礎学力の確認および補足を行う特別授業。大学に11日間通学し、英語、数学、小論文を学習する。また3月8日(金)には特別プログラムとして、特定非営利活動法人カタリバによるキャリア学習プログラム「カタリ場」を実施。プログラムを通じて学びへの意欲を高めるとともに、友だちづくりも支援する。
今年ですでに13年目を迎える「入学前準備教育講座」は、入学に先駆けてキャンパスに親しみ、友だちを作ることで、不安なく大学生活が送れることによる離学者対策や、基礎学力を確認することによる早期就職対策などにもなっている。
3月8日(金)には特別プログラムとして、NPOカタリバによるキャリア学習プログラム「カタリ場」を実施。この「カタリ場」は、学生スタッフが先輩として参加することで、学生らにこれから始まる大学生活での目標やテーマを意識、設定してもらうことを目的としている。「カタリ場」以降の授業(小論文、プレゼンテーション)でもこうした目標やテーマを再確認することによって、学ぶ意欲を高めていく。また、プログラムを通じての友だちづくりも支援する。
※カタリ場: 主に高校生の可能性を引き出し、将来への行動へと動機付けることを目的としたキャリア学習プログラム。大学生などのボランティアスタッフが首都圏を中心とした高校・大学を訪問し、対話型のワークショップを行っている。
◆入学前準備教育講座3月講座
【実施日】
3月6日(水)~8日(金)、11日(月)、14日(木)、18日(月)、19日(火)、21(木)、22日(金)、25日(月)、26日(火)(11日間)
【実施科目】
小論文、英語、数学 ※取材のための見学も可能です(要予約)
【受講者数】
3月の受講者は約100名の予定(2月の受講者は99名)
【カタリ場プログラム】
3月8日(金) 9:30-14:00 於 エルピスホール
・班づくりゲーム(共通点を探してグループをつくるワーク)
・チームビルディングゲーム(班対抗で競うゲーム)
・カタリ場(座談会、先輩の話を聞く)
・班ごとでのプレゼンテーション:テーマ「かっこいい大学生とは?」
(班のメンバーと昼食をとりながら発表の準備、みんなの前での発表)
・大学4年間をどう過ごすべきかをそれぞれ考えて、個人ごとに「約束カード」を記入
(参考)入学前準備教育
http://www.seigakuin.jp/admission/jizen/
■聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号) http://www.seigakuin.jp
1988年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学広報戦略室
TEL: 048-780-1707(ダイヤルイン)
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |