聖学院大学

聖学院大学が小学校の英語指導に役立つ「小学校英語指導者養成講座」を開講――今年度より4月、7月、12月と3回実施

大学ニュース  /  教育カリキュラム  /  高大連携

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)では、2001年から行っている「小学校英語指導者養成講座」を、今年度は4月、7月、12月と3回に分けて開講する。これは小学校での英語教育や児童の英語教育の研究に役立ててもらうことを目的に実施しているもの。対象は小学校の教員や児童英語講師、その他小学校英語・児童英語に関心を持つ学生や社会人で、各回とも定員50名。

 聖学院大学の「小学校英語指導者養成講座」は、小学校での英語教育や児童英語教育の研究に役立ててもらうために2001年から実施しており、今年で13回目を迎える。現場の先生方のニーズに的確に対応する講座として、毎年全国の小学校教員、児童英語講師等から申し込みがあり、受講者より高い評価を得ている。
 昨年までは1日集中講義型で開催していたが、今年からは一年を通して実践的な指導技術や最新情報を定期的に提供できるよう、年3回に分けて開講することとなった。
  
 1回から受講可能だが、継続して受講することで、当該分野において実績のある同大講師より、授業実践に対して一年間にわたり具体的なアドバイスを受けることができる。各講座の最後には、授業研究や意見交換の場を設けている。講座内容など詳細は以下の通り。

◆第13回小学校英語指導者養成講座
【日時】
 講座1: 2013年4月27日(土)13:30~17:00
 講座2: 2013年7月20日(土)13:30~17:00
 講座3: 2013年12月21日(土)13:30~17:00

【会場】
 聖学院大学 (上尾市戸崎1番1号)
 アクセス JR宮原駅・西大宮駅の両駅からスクールバスを利用できます。

【受講対象】
 小学校教員、児童英語講師、学生、その他小学校英語・児童英語教育に関心を持つ社会人
 (先着順受付・各講座定員50名)

【申込期限】
 全3回一括、講座1:4/25(木) 講座2:7/18(木) 講座3:12/19(木)

【受講料】
 1回:一般3,500円 学生2,000円
 全3回一括申込み:一般10,000円 学生5,000円

【講師】
 小川 隆夫(聖学院大学講師)
 東仁美(聖学院大学 人文学部欧米文化学科准教授)
 ジャスティン・ナイティンゲール(聖学院大学総合研究所特任講師)
 ブライアン・バード(聖学院大学総合研究所特任講師)
 藤原真知子(聖学院大学総合研究所特任講師)

【プログラム】
講座1 4/27(土)
13:30~14:30
 「“Hi, friends!” 児童の実態に合わせた実践例」 講師 東仁美
14:45~15:45
 「“Hi, friends!” 新発見いろいろ」 講師 小川隆夫
16:00~17:00 
 授業研究、意見交換

講座2 7/20(土)
13:30~14:30
 「最新テクノロジーを使った英語の授業」 講師 ジャスティン・ナイティンゲール
14:45~15:45
 「他教科の内容を取り入れた英語の授業の実践例」 講師 ブライアン・バード、藤原真知子
16:00~17:00 
 授業研究、意見交換

講座3 12/21(土)
13:30~14:30
 「中学校英語科につながる英語活動を考えよう」 講師 東仁美
14:45~15:45
 「評価を考えよう」 講師 小川隆夫
16:00~17:00
 授業研究、意見交換

【企画運営】
 聖学院大学 

【後援】
 埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、上尾市教育委員会、荒川区教育委員会、品川区教育委員会

【申し込み方法】
 FAX(申込みフォーム)またはE-mailでお申込みください。
 詳細は、ホームページをご参照ください。
 http://www.seigakuin.jp/04general/primEnglish/j_englishfrm.htm 
 チラシはこちら
 http://www.seigakuin.jp/04general/primEnglish/img/j_english13/130314sje_p1.pdf 

【お申込み・お問い合わせ先】
英語教育課 TEL: 048-781-0387

▼本件に関する問い合わせ先
 聖学院大学広報局 広報戦略室 担当:栗原
 TEL: 048-780-1707   
 FAX: 048-725-6891
 e-mail: pr@seig.ac.jp  
 HP: http://www.seigakuin.jp