- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人学習院は8月8日(木)~22日(木)まで「学習院グリーン元気プロジェクト」を開催する。これは毎年、学習院(大学・女子大学・男女両高等科)の学生・生徒ら約30名が参加する国際社会貢献プログラム。今年は中国・内モンゴルの砂漠化地域の植林活動や草原での乗馬体験、およびエコツアーを予定している。申し込み締め切りは5月末。
学校法人学習院では2008年より、学習院(大学・女子大学・男女両高等科)の学生・生徒らを対象に、「グリーン元気プロジェクト」を実施している。これは、国内の小笠原諸島父島や海外の発展途上地域などの厳しい環境下において、植林や環境保全活動、歴史学習、スポーツ活動などを行うというもの。事前研修や現地での活動、終了後の報告会を通して、精神・身体の鍛錬と学習院生の一体感の醸成を目指している。
今回の「学習院グリーン元気プロジェクト」では、モンゴル自治区内・通遼にある民族大学学生と砂漠での植林活動および交流を行う。
また、今年度は訪問先で半日かけて乗馬訓練を行い、自転車ではなく馬に乗ってモンゴルの大草原を3日間散策。現地の民家を訪れるほか、遊牧民の伝統的な移動式住居「ゲル」にも宿泊を予定している。
◆「学習院グリーン元気プロジェクト」概要
【対 象】学習院大学・学習院女子大学・男女両高等科の正規課程学生・生徒(学部不問)
【日 程】8月8日(木)~22日(木)の14日間
【場 所】中国・内モンゴル自治区
【募集人数】25名程度
【費 用】約15万円(航空券・宿舎費・手数料の一部に充当)
【申し込み先】学習院大学学長付国際研究交流オフィス(村松・青野 内線3708)
【主 催】学校法人学習院
【後 援】桜友会
(参考)2011年度の取り組み(大学HP)
http://career.eco.gakushuin.ac.jp/genki/index.html
▼本件に関する問い合わせ先
学習院大学
〒171-8588 東京都豊島区目白1丁目5-1
TEL: 03-3986-0221(代表)
経済学部経営学科 上田隆穂研究室(内線4308 東2号館13階)
文学部教育学科 佐藤陽治研究室(内線6383 中央棟8F)
計算機センター 横山悦郎研究室(内線6612)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |