- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関東学院大学(横浜市金沢区 学長:大野功一)人間環境学部客員教授として2013年4月に就任した映画監督の井筒和幸氏が、4月23日(火)に初回の講義を開催した。
今回は、フィルムによって撮影された映画と、デジタル技術によって撮影された映画との違いなどについて、ユーモアを交えながら講義を実施。時事問題などに触れるとともに、学生との対話を通じながらの講義となった。
井筒客員教授は、春学期に「言語・身体・メディア・コミュニケーション」、秋学期に「メディア・広告・イベント基礎」の2科目を担当。複数回にわたって自身の映画監督としての経験を踏まえながら、学生に講義を行う。
■井筒和幸氏 略歴
映画監督
奈良県出身。1952年生まれ。
高校在学中から、映画制作を開始。1975年にピンク映画で監督デビュー。1981年に「ガキ帝国」で日本映画監督協会新人激励賞を受賞。その後も「のど自慢」「ゲロッパ!」「パッチギ!」など、多くの作品でメガフォンを取る。最新作は2012年に公開された「黄金を抱いて翔べ」。映画監督して活動する他にも、テレビのコメンテーターなどとしても活躍する。
▼本件に関する問い合わせ先
関東学院大学 広報室
横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL: 045-786-7049
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関東学院大学 |
![]() |
URL https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ |
住所 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
1884年横浜・山手に米国人宣教師が創立した横浜バプテスト神学校が源流。1949年の学制改革により関東学院大学となる。現在では、国際文化、社会、法、経済、経営、理工、建築・環境、人間共生、教育、栄養、看護の11学部を設置する総合大学。 |
学長(学校長) 小山 嚴也 |