- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク、以下テンプルジャパン)は6月9日(日)、都内の品川プリンスホテルにて卒業式を挙行した。2013年度の卒業生数は、テンプル大学全体で開校以来最多となる9,000名以上。そのうち日本校からは、大学学部(準学士・学士)と大学院(修士・博士)を合わせて約30カ国・地域から集まった240名が旅立った。
テンプルジャパンでの卒業式は、5月16日に行われたテンプル大学本校(米国ペンシルベニア州フィラデルフィア)の第126回卒業式の一環として開催されたもの。当日は今年1月に第10代総長に就任したニール・セオボルド氏をはじめとする7名の米国本校代表団のほか、アメリカ大使館広報・文化交流担当公使のマーク・ディビッドソン氏が参列し、卒業生の門出に華をそえた。
テンプル大学は、1884年に法学博士ラッセル・コンウェル(※)が、幅広く一般市民へ学問研究の門戸を広げることを目的に、地域住民の生活に密着した教会「Baptist Temple」を利用して創設した学校が前身。現在では州立総合大学として17の「カレッジ」および「スクール」をかかえ、日本校も含めて38,000人以上の学生が学んでいる。同大では、米国本校、日本校、およびローマ校の3キャンパス間を自由に移動して単位を取得することができ、米国本校または日本校で卒業を迎える。2005年に日本校が文部科学省より外国大学日本校の指定を受けて以降は、海外から直接日本校に出願・入学し、卒業まで日本で過ごす外国人留学生も多くなり、今年の日本校卒業生は6割以上を外国籍の学生が占めた。
米国本校の卒業式に続いて、日本校でも初めてセオボルド総長が基調講演に立ち、「60カ国以上からの学生を集めるジャパンキャンパスは、テンプル大学にとって極めて重要な海外キャンパスだ」と述べ、「テンプルで学業を修めたみなさんは、あなたの国の、そして世界の繁栄と発展に、意義ある貢献をする準備ができているはず。創立者コンウェル氏が言ったように、ぜひ“社会に恩恵をもたらす”人になってください」とはなむけの言葉を送った。
また、学部と大学院課程(教育学・MBA・ロースクール)を代表して4人の学生がスピーチを行い、それぞれ在学中の思い出や将来の抱負を語った。(スピーチ内容はこちらから)
この式典の模様はインターネットライブ中継により、世界各地から視聴できるよう動画配信が行われた。(録画はこちらから)
◆テンプル大学ジャパンキャンパス2013年度卒業生
準学士 4名
学士 173名
教育学英語教授法修士 24名
法学修士 13名
経営学修士 21名
教育学博士 5名
※ラッセル・コンウェル
1843年生まれ、テンプル大学初代総長。全米各地で6000回以上も行った講演“Acres of Diamonds”は、広く知られている。
(参考)Acres of Diamonds
http://www.temple.edu/about/history/acres-diamonds
▼本件に関する問い合わせ先
テンプル大学ジャパンキャンパス広報部
〒106-0047 東京都港区南麻布2-8-12
TEL: 03-5441-9801
FAX: 03-3452-3075
E-mail: tujpr@tuj.temple.edu
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 テンプル大学ジャパンキャンパス |
![]() |
URL https://www.tuj.ac.jp/jp |
住所 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるテンプル大学の日本校で、1982年に東京で開校しました。外国大学の分校として日本で最も長い歴史と最大の規模を誇り、2005年には文部科学省から外国大学の日本校として初めて指定を受けました。米国式カリキュラムに基づき、大学学部課程、大学院課程(教育学修士・博士課程、ロースクール、マネージメント修士)、アカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラム、企業内教育プログラムの7つの課程で、世界約70カ国・地域から約4,000名が学んでいます。 |
学長(学校長) マシュー・ウィルソン |