- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
淑徳大学社会福祉研究所は7月7日(日)、千葉市文化センターにて講演会「『お迎え』が来る日のための事前学習~入棺体験と葬儀の手続きとその費用~」を開催する。参加希望者は6月20日までに要申込み。入場無料。体験入棺者も募集中。
◆第17回淑徳大学社会福祉研究所企画(講演会開催のご案内)
「お迎え」が来る日のための事前学習
~入棺体験と葬儀の手続きとその費用~
日時 平成25年7月7日(日) 13:30~16:00
講師 田宮 仁 淑徳大学教授
古谷 礼子 聖隷クリストファー大学非常勤講師
場所 千葉市文化センター3階アートホール
JR千葉駅より徒歩10分 京成千葉中央駅より徒歩10分
電話 043-224-8211
定員 500人
後援 千葉市
●淑徳大学ホームページご案内
http://www.shukutoku.ac.jp/sougou/news/2013shafukuken17.html
▼本件に関する問い合わせ先
淑徳大学 社会福祉研究所 総合福祉研究室
千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL: 043-265-7377 (火・木・金)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |