- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
法政大学社会学部は6月25日(火)、7月9日(火)に、社会学部創設60周年記念事業の一環としてテレビドキュメンタリー連続上映会「『水俣』、『原発』のテレビドキュメンタリーに見る戦後―テレビドキュメンタリー・アーカイブからの問い―」を開催する。参加費無料、事前予約不要。
テレビドキュメンタリー・アーカイブは、流れ去ったドキュメンタリー番組をよび戻し、時間の彼方に散在していた記録と記憶を、「いま、ここで、私たち」に召喚する。
延べ8時間超の「水俣」と「原発」をめぐるドキュメンタリー番組の連続上映で、3.11原発震災後に至るまでの戦後日本社会の何が見えてくるのか。それを、番組製作者たちとともに掘り起こす。「しなやかなテレビの手法」と評され、テレビによる調査報道の嚆矢となったドキュメンタリー番組『埋もれた報告』の製作者、大治浩之輔氏も再び語る。
この連続上映会は、アーカイブ研究の成果をメディア、ジャーナリズムの実践的教育のみならず、関連領域の研究と教育とも往還させようとする試みである。
【開催概要】
■日 時:第1回 2013年6月25日(火)13:30開始
第2回 2013年7月 9日(火)13:30開始
■主 催:法政大学社会学部
■コーディネーター:小林 直毅(法政大学社会学部教授)
■会 場:法政大学多摩キャンパス 社会学部棟102教室(町田市相原町4342)
めじろ台駅・西八王子駅より京王バス「法政大学行」
相原駅より神奈川中央交通バス「法政大学行」または「大戸行」
■プログラム:
第1回 6月25日 13:30開始
【ドキュメンタリー番組上映1】
・NHK『ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~』
・日本テレビ『行くも地獄、戻るも地獄~倉澤治雄が見た原発ゴミ~』
【制作者トーク1】 水島宏明(法政大学社会学部教授『行くも地獄、戻るも地獄』制作者)
【ドキュメンタリー番組上映2】
・NHK『苦渋の決断~水俣病 40 年目の政治決着~』
・NHK『不信の連鎖~水俣病は終わらない~』
【制作者トーク2】 山口智也(NHKディレクター、『不信の連鎖』制作者)
第2回 7月9日 13:30開始
【ドキュメンタリー番組上映1】
・NHK『奇病のかげに』
・RKK(熊本放送)『111 奇病15年のいま』
・NHK『ドキュメンタリー 埋もれた報告~熊本県公文書の語る水俣病~』
【制作者トーク】 大治浩之輔(元NHK記者、『埋もれた報告』制作者)
【ドキュメンタリー番組上映2】
・NHK『ネットワークでつくる放射能汚染地図~海のホットスポットを追う~』
・NHK『小良(おら)ヶ浜ふたたび~福島・原発の浜の漁師たち~』
■参 加 費:無料
■申込方法:事前予約不要
▼本件に関する問い合わせ先
法政大学社会学部事務課 電話: 042-783-2352
法政大学社会学部教授小林直毅 E-mail: naokik@hosei.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 法政大学 |
![]() |
URL https://www.hosei.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区富士見2-17-1 |
学長(学校長) Diana Khor(ダイアナ・コー) |