- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
このたび、文教大学(神奈川県茅ヶ崎市)情報学部の広内哲夫教授が開発を行ってきた3Dビューア・フリーソフトのSPVの商品化が決定した。SPVとは、立体写真を立体映像のようにズーミング表示することが可能な3Dソフトウェアである。
文教大学情報学部の広内哲夫教授が開発を行ってきた3Dビューア・フリーソフトであるSPVが商品化されることに決まった。SPVに基づく新ソフトの開発は3D専業企業である(株)スリーディーが担当し、顧客の3Dシステム構築は(株)レッドローバージャパンが支援する。
同教授は今年3月にSPVを用いた3Dジオラマ表示システムを、京都嵯峨野のJR西日本(株)関連会社が運営する「京都ジオラマJAPAN展示館」に提供。現在は横浜市の外郭団体が運営する「横浜人形の家」に対して、3D人形表示システムの構築を行っている。学園は、SPVの普及を図るには、外部の3D専門企業の協力が必要と考え、学園が所有するSPVの特許をスリーディー社に供与することにした。
計画通りに進めば、スリーディー社は広内教授から技術支援を受けて、エンドユーザ向けの新しいSPV-II(仮称)を1年以内に市場に出す予定。なお、6月19日より東京ビッグサイトで開催されていた「3D&バーチャルリアリティ展」(6/19~6/21)に、同社は、現行のSPVを参考出展した。
【立体写真のズーミングソフト 「SPV(立体写真閲覧ビューア)」について】
SPVは、立体写真を立体映像のようにズーミング表示することが可能な3Dソフトウェア。
広内教授は、数学的な手法を用いて、15倍(理論的にはそれ以上も可能)までのズーミングを破綻なく(2重像が生じないで)行うことを可能にした。(特許取得)
この数式(融像式)を導入したソフトが今回開発したSPV(立体写真閲覧ビューア)というソフトである。SPVは、博物館・展示館の仏像や人形のある一部分を立体で拡大し見るのに適している。画像の希望位置を細部までズーミングし、鮮明に映すことができる。
▼本件に関する問い合わせ先
文教大学 広報マーケティング室
TEL: 03-3783-5511(代表)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 文教大学 |
![]() |
URL http://www.bunkyo.ac.jp/ |
住所 文教大学越谷キャンパス 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学湘南キャンパス 〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100 |
文教大学は、埼玉県越谷市に越谷キャンパスと、神奈川県茅ケ崎市に湘南キャンパスがあり、7学部(教育学部・人間科学部・文学部・情報学部・国際学部・健康栄養学部・経営学部)と5つの研究科、専攻科、外国人留学生別科を擁する総合大学です。建学の精神は「人間愛」で、「育ての文教」を標榜し、有能な人材を輩出していきます。 |
学長(学校長) 近藤研至 |