- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立命館大学は言語教育情報研究科開設10周年を記念し、社会言語学者である東照二教授を講師に、「ことばは日本の政治を変えるか」をテーマに講演会を開催する。東教授は、歴代首相のスピーチを言語学の観点から研究している。この講演では、政治における「言語(ことば)」の重要性について、社会言語学の観点から考えていく。
言語教育情報研究科は今年、開設10周年を迎えた。
現在、グローバル化が進み、日本国内においても多文化共生社会が広がる中、コミュニケーションツールとしての「言語(ことば)」が果たす役割は、外交や政治、経済、教育、生活、文化交流などあらゆる場面で、ますます重要性を増している。
こうした社会の状況を受け、同研究科は、この10年間、現代社会のニーズに応えられる高度な言語コミュニケーション能力、言語情報処理能力および言語教育能力を身につけた人材(英語教師や日本語教師、言語専門家など)の養成とその研究に取り組んできた。
東教授は、歴代首相のスピーチを言語学の観点から研究している。この講演では、政治における「言語(ことば)」の重要性について、社会言語学の観点から考える。歴代の首相たちの言語ストラテジーを、『力』から『仲間意識』への変換としてとらえ、ことばが日本の政治を変えるのか、もしそうなら、そこには、どういうダイナミズムが観察されるのか、「言語政治家」として知られ、5年半にわたる長期政権を維持した小泉純一郎元首相や、スピーチライターを活用した鳩山由紀夫元首相、そして外交専門ライターを据えて「言語外交」に取り組む現政権の安倍晋三首相の「言語(ことば)」を分析しながら考えていく。
◆記念講演会概要
日 時:2013年7月20日(土)15:00~16:30
場 所:立命館東京キャンパス 教室2(サピアタワー8階)
内 容:
15:00 開会のことば
あいさつ 言語教育情報研究科 研究科長 田浦 秀幸
15:10 特別講演「ことばは日本の政治を変えるか」
講師:言語教育情報研究科 教授 東 照二
申込み:不要
定 員:60名
主 催:立命館大学言語教育情報研究科
▼本件に関する問い合わせ先
立命館大学 独立研究科事務室 担当:河上
TEL: 075-465-8363
FAX: 075-465-8364
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立命館大学 |
![]() |
URL https://www.ritsumei.ac.jp/ |
住所 京都市中京区西ノ京朱雀町1 |
学長(学校長) 仲谷 善雄 |