- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神奈川大学中山キャンパス(神奈川大学附属中・高等学校)において、一般社団法人 宇宙エレベーター協会と神奈川大学工学部宇宙エレベータープロジェクトの協力により、附属学校の高校生が製作したクライマーロボットの昇降実験を行う。
次世代の宇宙交通機関として国内外から注目が高まる宇宙エレベーター。今回は高校生がレゴマインドストームで作ったクライマーロボットで、70m上空のバルーンへの昇降を目指す(一昨年に50m、昨年に60mを達成しており、今年は70mにチャレンジする)。
当日は、附属学校の学園祭である「第29回 くすのき祭」が行われており、大変多くの来校者が予想される。
会場となるサッカーグラウンドで、子どもたちの夢とともに宇宙エレベーターへの期待と関心が大きく膨らむ一日となる。
―神奈川大学附属中・高等学校 宇宙エレベータープロジェクト「ロボットで宇宙をめざす」―
【開催概要】
・日 時 : 2013年9月28日(土)12:00~
・会 場 : 神奈川大学中山キャンパス サッカーグラウンド
神奈川県横浜市緑区台村町800
●JR横浜線/横浜市営地下鉄 グリーンライン「中山駅」 南口下車 徒歩約15分
●相模鉄道線「鶴ヶ峰駅」下車 相鉄バス「西ひかりが丘」行 終点(約20分)下車 徒歩約3分
・内 容 : 神奈川大学附属高等学校の生徒がレゴマインドストームで製作したクライマーロボットで昇降実験を行う。また、神奈川大学工学部宇宙エレベータープロジェクトの大学生が製作したクライマーのデモンストレーション等も行う。
・協 力 : 一般社団法人 宇宙エレベーター協会、神奈川大学工学部宇宙エレベータープロジェクト
▽宇宙エレベーターとは
宇宙エレベーターとは、地上と宇宙をエレベーターでつなぐ輸送機関。
1991年にカーボンナノチューブが日本で発見されたことを機に議論が加速。
現在、実用化に向けた様々な研究プロジェクトが国内外で始まっている。
【参考】 神奈川大学工学部 宇宙エレベータープロジェクトWebサイト
URL: http://space-ev.kanagawa-u.ac.jp/
※本プロジェクトは、「平成25年度 神奈川県 大学発・政策提案事業」に採択されている。
▼本件に関するお問い合わせ先
神奈川大学 広報部
TEL: 045-481-5661(代)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川大学 |
![]() |
URL https://www.kanagawa-u.ac.jp/ |
住所 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
学長(学校長) 戸田龍介 |