- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(学長=阿久戸光晴、埼玉県上尾市)ボランティア活動支援センターはこのたび、学内外のボランティア活動をはじめ、ボランティア人材育成報告や広報結果など、設立時からの活動をまとめた初となる事業報告書を発行した。センター創立時に行われた記念講演として、東京ボランティア・市民活動センター所長の山崎美貴子先生講演録も収録。A4判・全72ページで、希望者には配布も行っている。
聖学院大学では「神を仰ぎ、人に仕う」というキリスト教教育を背景としたスクールモットーのもと、さまざまなボランティア組織が活動してきた。2011年5月には、東日本大震災の復興支援活動をきっかけとして、同大学生を中心とした復興支援ボランティアセンターが設置。その後、2012年には聖学院大学復興支援ボランティアチームと改称。2012年度には、ボランティア活動全体を支援する「ボランティア活動支援センター」が設立され、現在に至っている。
こうした中、同センターでは設立時からの2012年度活動をまとめ、このたび初めての報告書を発行した。特に各事業報告では、学内外のボランティア活動やボランティア人材育成報告、広報結果などが詳細にまとめられている。また、センター創立時に行われた記念講演として、東京ボランティア・市民活動センター所長の山崎美貴子先生講演録も収録している。
■「ボランティア活動支援センター2012年度事業報告書」概要
(A4判 全72頁/発行:聖学院大学ボランティア活動支援センター)
<目次>
◎2012年度聖学院大学ボランティア活動支援センター報告書刊行によせて
学長 阿久戸 光晴/ボランティア活動支援センター所長 菊地 順
◎創立記念講演会
東京ボランティア・市民活動センター所長 山崎美貴子先生講演録
◎ボランティア活動支援センターとは
◎センター年間行事一覧
◎各事業報告
◎資料集
▼本事業報告書を希望される方には無料にて配布。下記、問い合わせ先までご連絡下さい。
【お問い合わせ先】聖学院大学 広報戦略室 TEL: 048-780-1707 E-mail: pr@seig.ac.jp
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号)
1988年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。(2014年4月より、コミュニティ政策学科は政治経済学と統合)
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学広報局 広報戦略室
担当:栗原、松崎
TEL(ダイヤルイン): 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
http://www.seigakuin.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |