玉川大学

玉川大学教職大学院が11月23日に「学校教育実践研究会2013」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  高大連携

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

「みんなで課題を話し合い、その課題について講義を受ける」。学校教育の抱えるさまざまな今日的課題の報告を受け、その解決に向け参加者全員で話し合う。その上で、玉川大学教職大学院の専任教員等がその実践的専門性を生かし、話し合った課題についてわかりやすく講義を行う。

■日時 2013年11月23日(土/勤労感謝の日)10:00~16:00

■会場 玉川大学・玉川学園(小田急線「玉川学園前」下車)

■参加費 無料

■参加申し込み 下のウェブサイトから申し込み。
  http://www.tamagawa.jp/graduate/news/detail_6060.html

■対象
 全国の小・中学校の先生方、全国の教職大学院生、小学校等の教員を目指す大学生等、教育関係の方ならどなたでも参加可能。

■全体会(午前)
 基調報告1「学校教育の今日的課題とその背景」
         玉川大学 小原 芳明・学長(中央教育審議会委員)
 基調報告2「特別支援教育から見える学校教育の現状と課題」
         玉川大学大学院教育学研究科 阿久澤 栄・教職専攻主任/教授


■分科会(午後)

(分科会名)・(分科会テーマ)
A 国語教育:論理的に考えて表現する指導の在り方
B 理科教育:理科授業における体験を重視した問題解決
C 道徳教育:道徳的実践力を育てる道徳授業
D ICTを活用した教育:ICTの効果的な活用
E 特別支援学級:通常の教室の中の指導の難しい子どもたち
F 小学校における外国語活動:表現力を引き出す英語活動
G 教育相談活動(生徒指導):「いじめ」への指導・教育相談~法の成立を受けて
H 学校経営(校内研修):授業分析を通じた校内研修の推進
一部の分科会を除き、主に小学校を対象とした教育実践が中心。

■分科会の詳細
 玉川学園低学年(小学校1年生~4年生)校舎の教室で実施。
   キャンパスマップ No.20http://www.tamagawa.jp/campus/map/ 

A:国語教育
 テーマ:「論理的に考えて表現する指導の在り方」
 教職大学院担当者:井出一雄・教授、松本修・教授
 話題提供者:福井みどり(新宿区立東外山小学校・教諭)、
       大村幸子(武蔵野市立桜野小学校・教諭)、
       西田太郎(世田谷区立砧南小学校・教諭)

B:理科教育
 テーマ:「理科授業における体験を重視した問題解決」
 教職大学院担当者:古川鉄治・准教授、竹田文夫・客員教授
 話題提供者:澤田結城(玉川大学教職大学院・院生)、
       鈴木拓人(玉川大学教職大学院・院生)
 コーディネート:
       岡文也(大田区立南蒲小学校・教諭/玉川大学教職大学院・院生)
       山上貴司(綾瀬市立土棚小学校・教諭/玉川大学教職大学院・院生)

C:道徳教育
 テーマ:「道徳的実践力を育てる道徳授業」
 教職大学院担当者:長野正・教育学研究科長/教授
 話題提供者:橋本祐樹(玉川大学教職大学院・院生)、
       若水龍(玉川大学教職大学院・院生)
 コメンテーター:青木聡子(世田谷区教育委員会・指導主事)、
         伊藤はるか(玉川大学大学院教育学研究科・研究生)

D:ICTを活用した教育
 テーマ:「ICTの効果的な活用」
 教職大学院担当者:堀田龍也・教授、谷和樹・教授
 話題提供者:八木澤圭(渋谷区立猿楽小学校・教諭)、
       峯尾亜希(玉川学園低学年・教諭)

E:特別支援学級
 テーマ:「通常の教室の中の指導の難しい子どもたち」
 教職大学院担当者:阿久澤栄・教職専攻主任/教授、
          安藤正紀・教授
 話題提供者:丹野優子(立川市立第二小学校・教諭)、
       岡田舞(伊勢原市立成瀬小学校・教諭)

F:小学校における外国語活動
 テーマ:「表現力を引き出す英語活動/絵本・クロスカリキュラムの活用」
 教職大学院担当者:佐藤久美子・教授、森山賢一・教授
 話題提供者:今田剛(西東京市立本町小学校・教諭)、
       高橋豪(板橋区立加賀小学校・教諭)、
       小川隆夫(聖学院大学・特任講師)

G:教育相談活動(生徒指導)
 テーマ:「「いじめ」への指導・教育相談~法の成立を受けて~」
 教職大学院担当者:田原俊司・教授、近藤昭一・客員教授
 話題提供者:伊藤真(横浜市教育委員会・指導主事)、
       古田利文(玉川学園中学年・教諭)*その他調整中

H:学校経営(校内研修)
 テーマ:授業分析を通じた校内研修の推進
 教職大学院担当者:坂野慎二・教授
 話題提供者:小宮恭子(大田区立志茂田小学校・校長)、
       林誠(品川区立浅間台小学校・校長)

【なお、当日は学食の営業はなし。お弁当(1,000円未満予定)が必要な方は申し込みが必要。】

▼本件に関する問い合わせ先
 玉川学園 教育企画部 キャンパス インフォメーション センター
 〒194‐8610 東京都町田市玉川学園6‐1‐1
 TEL: 042-739-8710
 FAX: 042-739-8723
 E-mail: pr@tamagawa.ac.jp