- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
淑徳大学は11月1日(金)に池袋サテライト・キャンパスにて、教育学部開設記念公開講座「社会の変化に対応する現代の教育」を開催する(後援:豊島区、豊島新聞社、東京商工会議所豊島支部)。これは、今春開設された教育学部(こども教育学科)の開設を記念して行うもの。教師教育改革や社会の変化に対応する幼児教育の課題について、東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センターの岩田康之教授と、淑徳大学教育学部河津英彦教授が講演する。定員50名、受講料無料、要申し込み。
淑徳大学では社会人教育や大学情報の発信など、大学の地域貢献活動の推進拠点として豊島区南池袋に池袋サテライト・キャンパスを開設している。
このたび同キャンパスでは、今春開設された教育学部(こども教育学科)(※)の開設を記念した公開講座「社会の変化に対応する現代の教育」を開催する。
講師に、今日の教育界に貴重な提言を行う、東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センターの岩田康之教授と淑徳大学教育学部河津英彦教授の2名を迎え、教師教育改革や現代の幼児教育をめぐる課題について講演を行う。詳細は以下の通り。
◆淑徳大学教育学部開設記念公開講座「社会の変化に対応する現代の教育」
【日時】
2013年11月1日(金)18:30 ~ 20:00
【定員】
50名 (受講無料)
【場所】
淑徳大学 池袋サテライト・キャンパス
東京都豊島区南池袋1-26-9 MYT第2ビル7F (JR池袋駅東口西武側口から徒歩2分)
【概要】
18:30~19:00
河津英彦氏「社会の変化に対応する幼児教育をめぐる課題」
19:00~20:00
岩田康之氏「教師教育改革の動向をどう捉えるか」
【講師紹介】
岩田康之氏(東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター教授)
東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。杉野女子大学(現・杉野服飾大学)講師などを経て2000年より東京学芸大学助教授、2012年より同教授・学長補佐。専門は教員養成史・教師教育カリキュラム。中央教育審議会専門委員(第3期)、日本教師教育学会事務局長なども務めている。著書に『小学校教師に何が必要か』(共編著、東京学芸大学出版会、2013年)、『教師の専門性とアイデンティティ』(共著、勁草書房、2008年)、『「大学における教員養成」の歴史的研究』(共著、学文社、2001年)など。
河津英彦氏(淑徳大学教育学部教授)
東京生まれ。立教大学社会学部卒。東京都子ども家庭部長、玉川大学教育学部長、川崎市人権オンブズパーソンなどを歴任。現在は、現職の他、全国保育士養成協議会監事、子どもの虐待防止センター理事長代行、品川区次世代育成推進地域協議会会長などを務める。著書に「保育者・教師に役立つ子ども虐待対応実践ガイド」(編著者代表、東洋館出版社)、「NPプログラム・完璧な親なんていない―10年の歩み」(共著、東京都福祉保健財団)など。
【申し込み】
WEBよりお申込みください。
http://ext.shukutoku.ac.jp/course/detail/2276/
【後援】
豊島区、豊島新聞社、東京商工会議所豊島支部
※淑徳大学 教育学部 こども教育学科
学校教育や児童福祉の現場で、使命感と責任感、教育的愛情を持って子供の指導に当たることができ、保護者や地域と連携しつつ教育事業に携われる、幅広い視野と豊かな人間性持った人物を育成する。
▼本件に関する問合せ先
淑徳大学 池袋サテライト・キャンパス
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-26-9 MYT第2ビル7F
メール: ext@ccb.shukutoku.ac.jp
TEL: 03-5979-7061
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |