- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神奈川大学アジア研究センターは、アジア研究の学部横断・学際的な研究組織として、2013 年4月に開設し研究活動を開始した。総合大学の特色を活かし、アジアに関する政治、経済、社会、文化、科学技術等の研究を行い、学問研究の発展に寄与するとともに、アジアの発展、ひいては世界の平和と繁栄に寄与することを目的としている。開設を記念し開催されるこのシンポジウムは、日本、中国、韓国、タイ、ベトナム、マレーシア、ラオスより7カ国の大学・研究所から15名の研究者を招いて行われる(*同時通訳付き)。
◆アジア研究センター開設記念シンポジウム「アジアのパラダイム・シフト-協力と共生への道を問う-」
【日 時】
2013年12月6日(金) 10:00~18:20 (受付9:30 ~)
【会 場】
横浜キャンパス16号館セレストホール
【プログラム】
10:00~ 開会挨拶
10:15~ Session1 北東アジアにおける政治対立と安全保障
○パネリスト
国分 良成 氏/防衛大学校長 [座長]
謝 韜 氏/北京外国語大学教授
李 元徳 氏/国民大学国際学部教授
金 根植 氏/慶南大学校政治外交学科教授
佐橋 亮/神奈川大学法学部准教授
13:00~ 記念講演1「アジアの新時代 日本が問われるもの」
若宮 啓文 氏/日本国際交流センターシニア・フェロー、前朝日新聞主筆
13:45~ 記念講演2「アジアにおける経済統合:現状、問題点と政策課題」
陳 建安 氏/復旦大学経済学院教授
14:40~ Session2 経済連携・経済外交の行方
○パネリスト
秋山 憲治/神奈川大学経済学部教授、アジア研究センター所長 [座長]
寺田 貴 氏/同志社大学法学部教授
プラスートスック・キィティ(Prasirtsuk Kitti) 氏/タマサート大学政治学部准教授、東アジア研究所長
金 日植 氏/光云大学教養部准教授
金 容福 氏/慶南大学校政治外交学科教授
16:20~ Session3 「アジアの世紀」における東南アジアと日本
○パネリスト
西澤 信善 氏/近畿大学産業理工学部教授 [座長]
ファン・カン・ミン(Pham Quang Minh) 氏/ハノイ国家大学・人文社会科学大学副校長
タン シームン(Tang Siew Mun) 氏/マレーシア戦略国際問題研究所研究部長
コンサワン・サイヤラ(Khongsavang Xayarath) 氏/ラオス国立大学専任講師
17:50~ 総括
李 洙勳(イ・スフン)氏/慶南大学校社会学科教授、極東問題研究所所長
18:10~ 閉会挨拶
【対 象】
一般・学生・教職員
【参 加】
無料(申込不要)
【主 催】
神奈川大学アジア研究センター
【後 援】
神奈川県・横浜市・平塚市・駐横浜大韓民国総領事館・朝日新聞横浜総局、神奈川新聞社・tvk(テレビ神奈川)・かながわ国際交流財団・日本貿易学会、アジア市場経済学会・日本産業経済学会
▼本件に関する問い合わせ先
神奈川大学アジア研究センター
TEL: 045-481-5661(代)
【訂正】 11月20日 プログラムに関する表記に関しまして、一部記載を追加しております。(大学通信)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川大学 |
![]() |
URL https://www.kanagawa-u.ac.jp/ |
住所 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
学長(学校長) 戸田龍介 |