- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
桃山学院大学(大阪府和泉市)は12月22日(日)、公開シンポジウム「裁判員経験者大いに語る―あなたもいつか経験するかもしれない裁判員制度の現実―」を開催する。これは、同大法学部が主催するもの。当日は4名の裁判員経験者を迎え、裁判員の体験談や実感したこと、問題点などについて講演およびパネルディスカッションを行う。入場無料、事前申し込み不要。
2009年に裁判員制度が始まって以来、多くの裁判員裁判が行われてきた。現在も制度の再検討作業が進んでいるが、報道で触れられるのは主に法律の専門家たちやジャーナリストたちの意見ばかりである。しかし、多くの市民がこれからも参加していくことになる裁判員制度を考えるにあたって、やはり経験者の声にこそ耳を傾けるべきではないだろうか。
こうした中、桃山学院大学法学部では、公開シンポジウム「裁判員経験者大いに語る―あなたもいつか経験するかもしれない裁判員制度の現実―」を開催。4名の裁判員経験者を迎え「守秘義務に反しない範囲で」裁判員の体験談や実感したこと、問題点などについて、基調講演およびパネルディスカッションを通して語ってもらう。
◆法学部公開シンポジウム「裁判員経験者大いに語る―あなたもいつか経験するかもしれない裁判員制度の現実―」
【日 時】
2013年12月22日(日)13:00~15:00
※予約不要、どなたでもご参加いただけます。
【会 場】
桃山学院大学 2号館301教室 ハイビジョンシアター
(〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1−1)
【プログラム】
第1部[13:00~13:30]田口真義氏(裁判員経験者)による基調講演
第2部[13:30~15:00]パネルディスカッション ※途中休憩・質問受付あり
<パネリスト> 裁判員経験者3名
<コーディネーター> 江藤隆之(桃山学院大学法学部 准教授)
【主 催】桃山学院大学法学部
▼本件に関する問い合わせ先
桃山学院大学 入試・広報課
担当:尹(ゆん)・岩田
〒594-1198大阪府和泉市まなび野1-1
TEL: 0725-54-3131
FAX: 0725-54-3204
E-Mail: koho09@andrew.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 桃山学院大学 |
![]() |
URL https://www.andrew.ac.jp/ |
住所 大阪府和泉市まなび野1-1 |
桃山学院大学(ももやまがくいんだいがく)。大阪府和泉市にキャンパス。5学部(国際教養、社会、法、経済、経営)と大学院に4研究科(文学、社会学、経済学、経営学)を擁する。英文表記は、St.Andrew's University。 |