- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
多摩大学が一つになるシンボルとして2012年4月に発足した体育会「フットサル部」は、元日本代表候補の福角有鉱監督の人間力向上を最優先した指導の下、東京都大学リーグ一部2位の成績で躍進している。
「多摩大学にフットサル部をつくり、日本一にしたい!」という教職員の熱い想いから、大学では例のないプロの監督を招いて設立された「多摩大学フットサル部」は昨年度、東京都大学リーグ一部への昇格を果たし、現在今期リーグ戦2位で躍進中である。
( http://www.tamafutsal.com/ )
サッカー経験はあるが、フットサルの経験はゼロという部員がほとんどのスタートで、ボールやゴールの大きさ、足の裏を中心に使うことなど、フットサルの技術面も含めて、一から指導したのが、元フットサル日本代表候補だった福角有鉱監督。
フットサルのプロ選手として活躍していた同監督は、自身の経験から、フットサルを通して「困難な状況でも逃げずにチャレンジする」ことや「夢に向かってチャレンジする」ことの大切さを指導者として伝えていきたいとの強い想いを抱いて多摩大学フットサル部監督に就任した。勝敗よりもなによりも、部員の人間的な成長を目標として真剣勝負で部員と向き合っている。
「あいさつ」や「時間厳守」など社会人としての基本を厳しく指導し、卒業後の進路についても親身に相談に乗っている。
多摩大学多摩キャンパスは学生数が約1500名と、小規模である。フットサル部は、部員の少なさが最大の課題ということもあり、昨年度より入試方式の一つにフットサルを取り入れている。
チャレンジAO入試で、面談の結果とフットサルの実技試験の結果を総合して判定する。また奨学金制度もあり、特待生としての基準を満たすと最大96万円が入学時に支給される。
今年度は、4名がフットサル実技試験により入学しフットサル部で活躍している。
小規模大学ながら、多摩大学多摩キャンパスの中央には、全天候型のアリーナと呼ばれるフットサルに適した施設があり、公式試合の会場としての依頼も多い。昨年9月には、フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴ氏が来校し、フットサルの魅力を伝える講演と実技指導を行った。
( http://www.tama.ac.jp/topics/news/2012/09/post-1536.html )
全国大会出場、そして日本一と、高い目標を掲げてハードな練習の日々を送る多摩大学フットサル部は、部員のみならず他の学生にも「人間力」の向上という確かなメッセージを発信する存在となっている。
▼本件に関する問い合わせ先
多摩大学学長室 高野・山本
TEL: 042-337-7300
E-mail: koho@gr.tama.ac.jp
http://www.tama.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 多摩大学 |
![]() |
URL https://www.tama.ac.jp/ |
住所 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 |
多摩大学は、開学以来の伝統である”実学”を柱にゼミを中心とした多彩な教授陣が人間を育てる大学です。アジアダイナミズムと正面から向き合い、デジタル・トランスフォーメーション時代に活躍できる、また100歳人生をも見据え、仕事のみならず人間としての生き方、思想・哲学・宗教・価値観も含めて、どのように人生を生きていくのかを体系的に考えさせ、「社会人として生き抜く知力」を身に付けた人材を世の中に送り出します。世界を見渡し転換期を生き抜く「全体知」を身に付け、21世紀を主体的に生きる人間を創造する実績を目指します。 |
学長(学校長) 寺島 実郎 |