- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
淑徳大学(千葉市中央区)コミュニティ政策学部は、昨年「そうさ(匝瑳)プロジェクト」を立ち上げ、学生らが匝瑳市長表敬訪問や行事の手伝い、大学祭での物産展などを開催。今年はキャンパスの学生食堂で匝瑳産赤ピーマンを使用したメニューを期間限定で提供する。学生食堂は一般の方も利用が可能。なお、期間中は匝瑳市の観光案内やアンケートも実施する。
淑徳大学コミュニティ政策学部では、「ビジネスフィールド」「行政フィールド」および「スポーツ・文化フィールド」の3つを実践的な学びの柱として、地域社会の多様なコミュニティを形成するために必要となる知識や実践力を備えた人材を養成。その実学的教育の一環として、今年は有権者のための参加型選挙比較サイト「ちばでも」の制作や、千葉県が推進する防犯モデル事業への参画などさまざまな取り組みを行っている。
同学部は「匝瑳市を読める、書ける、場所がわかる市へ」を目指しており、地域連携事業として「そうさ(匝瑳)プロジェクト」に取り組んでいる。今年は匝瑳産赤ピーマンを使用した学生食堂メニューを期間限定で提供する。
【期 間】12月2日(月)~6日(金)
【場 所】淑徳大学千葉キャンパス11号館学生食堂(〒260-0812 千葉県千葉市中央区大巌寺町200)
【内 容】
1 日替わりメニュー
12月2日(月)匝瑳産赤ピーマン入りホイコーロー
12月3日(火)フライドチキン&匝瑳赤ピーマン入りメキシカンピラフ
12月4日(水)とろとろたまごのオムライス、匝瑳赤ピーマンのミートソース
12月5日(木)匝瑳産赤ピーマン入り手作りピッツア
12月6日(金)匝瑳産赤ピーマンの肉詰め、バーベキューソース
2定番メニュー
匝瑳産赤ピーマン入り焼きそば
3,試食
匝瑳産赤ピーマンドレッシング
【その他】
●学生食堂内に「そうさ(匝瑳)コーナー」を設け、匝瑳市の観光案内を行う
●期間中にアンケートを実施。抽選で当選者には匝瑳グッズが当たります。
【主 催】淑徳大学サービスラーニングセンター
【協 力】匝瑳市、匝瑳商工会
●WEB 今週の学生食堂メニュー
http://www.shukutoku.ac.jp/campus/chiba/suehiro/20131202.pdf
●淑徳大学アクセス
http://www.shukutoku.ac.jp/university/access/rosenchiba.html
▼本件に関する一般の方の問い合わせ先
事務局 淑徳大学サービスラーニングセンター
〒260-8701 千葉市中央区大巌寺町200
TEL: 043-265-7911
FAX: 043-265-9910
E-Mail: slc@soc.shukutoku.ac.jp
▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
淑徳大学 広報室
TEL: 043-265-7340
http://www.shukutoku.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |