- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪工業大学(大阪市旭区/学長:井上正崇)情報科学部(学部長:大島一能)情報メディア学科の3年生96人はこのたび、奈良県川上村の地域資源をPRするウェブコンテンツを制作した。これは、専門授業科目のプロジェクトの一環として行ったもの。昨年12月24日に川上村役場で5人の学生の優秀作品が選定され、1月14日(火)には栗山忠昭村長ほか同村関係者が枚方キャンパスに来学し、優秀作品の表彰式を開催する。いくつかの作品は後日、川上村ホームページにリンクされるなど、同村公式サイトの一部として活用される予定。
この取り組みは、大阪工業大学情報科学部情報メディア学科のPBL(課題解決型学習)型授業科目「情報メディア専門演習」(後期開講・必須)の一環として行われたもの。マルチメディア技術を駆使したコンテンツづくりを通して、学生たちが実践的な技術力を体得することを目的としており、今回で2回目の実施となる。少子高齢化が進む川上村にとっては、若者の感性を地域活性化に役立てる狙いもある。
同大と川上村は2010年7月に「連携・協力に関する協定」を締結。各学科の専門性と同村の豊かな自然環境、地域資源を生かし、「環境共生」に取り組む人材育成を目指してさまざまな活動を展開している。今回ウェブコンテンツの制作に取り組んだ学生は、入学時の新入生オリエンテーションで同村を訪れており、実際に見聞きした施設や観光スポットなどを、若者の視点でPR作品に反映していることが特長となっている。
学生らが開発したいくつかの作品は後日、川上村ホームページにリンクされるなど、同村公式サイトの一部として活用される予定。
◆川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式 概要
【日 時】2014年1月14日(火)14:00~16:00
【場 所】大阪工業大学情報科学部 1号館2階1206教室(枚方市北山1-79-1)
京阪本線「樟葉」駅から京阪バス「大阪工大経由ポエムノール北山」行約20分「大阪工大」下車、JR学研都市線「長尾」駅から京阪バス(直通)約7分「北山中央」下車
【受賞作品】
金賞:「川上村へ行こう!」 霜野美沙子
銀賞:「川上村観光ツアー」 足立万耶
企画賞:「山幸彦君の部屋に行こう!!」 嶋田宗馬
技術賞:「川上村写真館」 山本大喜
同 :「豊かな自然が残る川上村」 久保勇人
(参考記事)大阪工業大学情報科学部の学生112人が奈良県川上村PRのウェブコンテンツを制作
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4819 )
▼本件に関する一般の方の問い合わせ先
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科 (担当:神田教授)
〒573-0196 大阪府枚方市北山1-79-1
TEL: 072-866-5182
▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
学校法人常翔学園広報室 (担当:油井、西田)
TEL.: 06-6954-4026
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪工業大学 |
![]() |
URL https://www.oit.ac.jp/ |
住所 【大宮キャンパス】〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 【梅田キャンパス】〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45 【枚方キャンパス】〒573-0196 大阪府枚方市北山1丁目79-1 |
大阪工業大学は、工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学部、知的財産学部を設置しています。「現場で活躍できる専門職業人の育成」という建学の精神のもと、「教育力」と「研究力」により、社会の進化・要請に応じた人材を育成しています。 |
学長(学校長) 井上 晋 |