明治大学

明治大学が2月3日にJMOOC新春講演会「オープン教育の未来を拓く日本発MOOCの展開」を開催――配信予定の講座レクチャーも実施

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム  /  IT情報化

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

大学講義を無料でネット配信する「MOOC(大規模公開オンライン講座)」の取り組みが、4月に本格稼働することに先立ち、明治大学と一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(以下JMOOC)は共催で、JMOOC新春講演会「オープン教育の未来を拓く日本発MOOCの展開」を2月3日、駿河台キャンパスで開催する。

 日本版MOOCの推進主体は、大学と企業が産学連携で組織するJMOOC。インターネットから履修登録することで、誰でも大学の講義がパソコンなどで見られるサービスを4月から開始する予定。
 講演会では、大学の講義をネットで無料配信という新たな学び方とその取り組みについて説明をするとともに、2014年度開講予定の13講義のうち、「日本中世史における自由と平等」「国際安全保障論」「にほんごにゅうもん(日本語初級・英語解説付)」の3つの講義について、担当教員が概要を紹介する。

■JMOOC新春講演会「オープン教育の未来を拓く日本発MOOCの展開」

日 時:2014年2月3日(月) 13時30分~18時
会 場:明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台1-1)
   グローバルフロント1階 グローバルホール
プログラム:
  ・JMOOC事業紹介
  ・2014年度開講講座ミニレクチャー(講義を担当する教員が概要を説明)
  ・基調講演 夏野 剛・慶應義塾大学特別招聘教授
  ・質疑応答
  ※内容や時間帯は変更の可能性がございますので、予めご了承ください。
対 象:学生および広く一般の方 (参加無料・要予約・途中入退場自由)
    ※ご予約は、JMOOCのホームページ( http://www.jmooc.jp/ )からお願いします。

▼本件に関する問い合わせ先
 明治大学 経営企画部広報課 澤内
 TEL: 03-3296-4082