- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長代行=阿久戸光晴)はこのたび、カップオンコーヒー「がんばれ! 受験生ブレンド」を受験生に配布する。これは、地元・さいたま市大宮区にあるコーヒーショップ「常盤珈琲焙煎所」(株式会社フラクタル)とのコラボレーションにより行うもの。今回は「がんばれ! 受験生ブレンド」として「常盤ブレンド」のほか、「エチオピア・イルガチャフィ・ベレカ」「インドネシア・マンデリン・ビンタンリマ」の計3種類、合計400パックを用意。受験勉強に励む受験生にリフレッシュしてもらうことを目的として、同大HPから願書請求を行った受験生などを対象に、3月21日(金・祝)まで無料で配布する。
「受験生は試験の直前まで伸びる」と言われている。このたびの企画は「大学に進学する夢をあきらめないで、最後の追い込みをする受験生に、コーヒーでリフレッシュしてもらいたい」という聖学院大学の願いを、地元の「常盤珈琲焙煎所」に伝えたことから実現したもの。
同大は地域に根差した大学で、「面倒見のよい大学」として全国6位にランクイン(サンデー毎日2013年9月15日掲載)しており、学生と教員の距離が非常に近い大学としてマスコミに評価されている。またFacebookやTwitterなど、ソーシャルメディアを活用した広報を展開し、地域との「つながり」を大切にしてきた。
一方、常盤珈琲焙煎所は、鮮度を大事にしたスペシャルティコーヒー(※)の提供をコンセプトに、地域に密着した焙煎所を目指しており、ともに「地域密着」をキーワードとしている。
このたびの企画では、「常盤ブレンド」のほか、「エチオピア・イルガチャフィ・ベレカ」「インドネシア・マンデリン・ビンタンリマ」の計3種類、合計400パックを用意。同大HPから願書請求を行った受験生などを対象に、3月21日(金・祝)まで無料で配布する。
【申し込み方法】
名前、住所、電話番号を記入の上、メール( pru@seig.ac.jp )で「コーヒー希望」と申し込むか、同大HP( http://www.seigakuin.jp/index.htm )より願書を請求。
※スペシャルティコーヒー: 風味が特に優れており、生産段階から焙煎までの品質管理が徹底されたコーヒー。
●聖学院大学(学長代行:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号)
1988年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。なお2014年度よりコミュニティ政策学科は政治経済学科と統合する。
(参考)常盤珈琲焙煎所
http://www.tokiwacoffee.com/
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学 広報局広報戦略室 担当:栗原
TEL(ダイヤルイン): 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
http://www.seigakuin.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |