- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院大学理学部は、5月31日(土)に第15回生命科学シンポジウム「生命の秘密を解く鍵をもとめて」を開催する。当日は東京大学大学院、島根大学、理化学研究所から講師を招き、生命科学分野のさまざまな最先端研究について講演を行う。受講料無料、事前予約不要。
学習院大学では、2008年に大学院自然科学研究科に生命科学専攻を設置し、2009年に理学部生命科学科をスタートさせた。翌2010年には活動拠点である南7号館が完成し、生命科学の先端的な研究を行っている。
生命科学シンポジウム「生命の秘密を解く鍵をもとめて」は、同大が生命科学科の開設を記念して開催しているもの。15回目となる今回は、東京大学大学院、島根大学、理化学研究所から第一線の研究者が登壇し、植物の細胞やバイオ医薬品などについて講演を行う。
◆第15回生命科学シンポジウム「生命の秘密を解く鍵をもとめて」概要
【日 時】
2014年5月31日(土)14:00~17:30
【場 所】
学習院大学 西5号館202教室(2階)
東京都豊島区目白1-5-1 JR山手線目白駅 徒歩3分
【入場料】無料(予約不要)
【講演内容】
1.「動かない植物の細胞内運動の謎」
富永基樹(理化学研究所 光量子工学研究領域 専任研究員)
2.「細胞核形成―染色体を全部まとめて包むしくみ―」
大杉美穂(東京大学大学院 総合文化研究科 准教授)
3.「膵がん撲滅を目指したバイオ医薬品開発:バイオ医薬品って、なに?」
浦野健(島根大学 医学部医学科 教授)
4.「組織形成のための細胞接着」
竹市雅俊(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター長)
【主 催】学習院大学理学部
【後 援】豊島区
●ポスター
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/top/topics/15poster.pdf
※学習院大学HP
http://www.gakushuin.ac.jp/
理学部HP
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/sci/top/
▼本件に関する問い合わせ先
学習院大学理学部生命科学科 教授 菱田卓
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
TEL: 03-3986-0221(内線6585)
FAX: 03-5992-1029
学校法人 学習院 総合企画部 広報課
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
TEL : 03-3986-0221(代) 内線 2290
【平日】 8:40~16:45(昼休み11:30~12:30) / 【土曜】 8:40~12:30
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |