- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
工学院大学環境エネルギー化学科 環境マネジメント工学研究室(稲葉敦 教授)は、【Scope3】による「CO2排出量」の算定を、他大学にさきがけて実施。この算定方法は、大企業も着手したばかりの最新のプロセスで、従来よりもさらに範囲をひろげ 「購入した物品等に付帯するCO2排出量」 までも算定する方法である。今や世界のCO2削減の流れは、エネルギー起源に加えサプライチェーン全体でのCO2排出量削減へとシフトしており、本学においてもその必要があるとして、今回【Scope3】算定を行った。
《【Scope(スコープ)】とは何か》
【Scope】は温室効果ガス(CO2・ CH4・NO2 および代替フロン等)排出量の算定方法で3カテゴリーの算定範囲で構成される
― 【Scope】の3カテゴリー ―
Scope1: 事業者自身が排出する直接排出量
Scope2: 他者供給の電気、熱、蒸気の使用に伴って排出される間接排出量
Scope3: 原材料の調達、輸送、使用、廃棄等の生産事業者より排出される間接排出量
《工学院大学の算定結果》
―【Scope3】カテゴリーのCO2排出量が最大
本研究室では、現在把握している「会計の支出データと環境負荷に関するデータ」を用い算定を実施。分析の結果、カテゴリー【Scope3】の割合が全体の半分以上を占めた(2012年度分)。
今後、包括的なCO2排出量の削減に努め、環境に配慮した製品・サービス購入等を促進する必要があるという結論を得ている。環境マネジメント工学研究室では、引き続き研究を進め、次年度以降もその研究結果の発表を予定している。
※本研究は「科学研究費補助金(科研費)」により実施
◆工学院大学【Scope3】算定結果詳細 公開サイト
http://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/environment/scope3/
▼本件に関する問い合わせ先
工学部 環境エネルギー化学科 教授 稲葉敦 (環境マネジメント工学研究室)
TEL/FAX: 030-3340-2679
E-mail: a-inaba@sc.kogakuin.ac.jp
▼取材に関する問い合わせ先
学校法人 工学院大学 総合企画部広報課 担当:佐野・塩谷
TEL: 03-3340-1498
FAX: 03-3340-1648
e-mail: gakuen_koho@sc.kogakuin.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 工学院大学 |
![]() |
URL https://www.kogakuin.ac.jp/ |
住所 東京都新宿区西新宿1-24-2 |
学長(学校長) 今村 保忠 |