- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
米国フィラデルフィアに本校を置くテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ/東京都港区/学長ブルース・ストロナク)は、このほど日本国内の大学・学部との更なる連携を深め、米国大学日本校として日本のグローバル化推進に寄与し、日米両国の高等教育機関交流の基盤を強化する。
単位互換プログラムを通じて国際的な学生交流を促進し、日本人学生がグローバル人材としての素養や本格的な英語を身につけ、また外国人学生が日本についての知識を深める実践的な機会を創出することをねらいとしている。
TUJの外国人学生にとっては、国内の他大学において日本語で行われる授業にも挑戦でき、より多くの日本人学生との交流ができる。また明治大学、東洋大学の学生にとっては、TUJで6割を占める欧米を中心とした外国人学生とともにアメリカの大学の授業を英語で受けることにより、日本にいながら海外留学に近い経験を得ることが可能となる。
TUJは、日本の高等教育の発展に寄与することを目指し、日本の高等教育機関との連携協力を積極的に推進することを使命のひとつと位置づけ、これまでに武蔵大学、武蔵高等学校中学校、東北公益文科大学、宮城大学と連携協定を結んでいる。
◆明治大学文学部(以下、明治大)とTUJは5月26日、明治大学駿河台キャンパスで行われた調印式で、単位互換プログラムに関する覚書を締結した。今回の覚書締結は、2012年に明治大とテンプル大学の米国本校(米国ペンシルベニア州フィラデルフィア)との間で先に締結された教育・学術上の協力協定に基づく事業展開である。学生派遣はTUJからこの秋学期(9月)、明治大からは2015年より開始される予定。
http://www.tuj.ac.jp/jp/news/2014/0603.html
◆東洋大学国際地域学部(以下、東洋大)とTUJは去る4月に学術交流連携の覚書と単位互換プログラムに関する協定を締結した。東洋大学国際地域学部は今回のTUJとの学生交流を「国内留学」と位置付け、既にTUJで5月26日開始の夏学期より、アメリカ、イギリスなど英語圏での交換留学から帰国したばかり、または近日中に留学予定の東洋大生9名が履修を開始している。TUJからは秋学期より東洋大への学生派遣が始まる予定。
http://www.tuj.ac.jp/jp/news/2014/0602.html
▼本件取材に関する問い合わせ先
テンプル大学ジャパンキャンパス 広報・マーケティングサポート部
〒106-0047 東京都港区南麻布2-8-12
TEL: 03-5441-9801
FAX: 03-3452-3075
E-mail: tujpr@tuj.temple.edu
URL: http://www.tuj.ac.jp/jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 テンプル大学ジャパンキャンパス |
![]() |
URL https://www.tuj.ac.jp/jp |
住所 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるテンプル大学の日本校で、1982年に東京で開校しました。外国大学の分校として日本で最も長い歴史と最大の規模を誇り、2005年には文部科学省から外国大学の日本校として初めて指定を受けました。米国式カリキュラムに基づき、大学学部課程、大学院課程(教育学修士・博士課程、ロースクール、マネージメント修士)、アカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラム、企業内教育プログラムの7つの課程で、世界約70カ国・地域から約4,000名が学んでいます。 |
学長(学校長) マシュー・ウィルソン |