明治大学

大学の研究成果を中高生が体験できる「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」明大黒川農場、生田・中野キャンパスで8月に開催――明治大学

大学ニュース  /  イベント  /  先端研究

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

明治大学は、科学研究費助成事業(科研費)の成果を小中高生に体験してもらう「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」を8月に開催。現在、中高生の参加者を募集している。

 「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振興会の委託を受けた各大学や研究機関が毎年実施しているもの。

 明治大学では今年、黒川農場・生田キャンパス・中野キャンパスの3会場で、(1)気づかなかった生物多様性in夜の黒川農場の里山、(2)気泡径や気泡密度が異なるオゾンマイクロバブル水の植物病原菌の殺菌効果の違い、(3)地震の揺れから身を守る~振動を科学してみよう!~、(4)日本の発酵食品を支える微生物~麹菌と乳酸菌、(5)救命具を作ってみよう―日本伝統文芸の折紙の基礎から産業応用まで―の5プログラムを実施。大学で行われている最先端の研究を、実習・施設見学等を交えて中高生向けに分かりやすく解説する。

(1)気づかなかった生物多様性in夜の黒川農場の里山
  開催日:8月1~2日(1泊)
  開催地:明治大学黒川農場とその周辺
  対象:高校生
  申込・問合せ:農学部・倉本宣研究室(TEL・FAX 044-934-7154、メール kura@isc.meiji.ac.jp
  申込締切:7月18日
(2)気泡径や気泡密度が異なるオゾンマイクロバブル水の植物病原菌の殺菌効果の違い
  開催日:8月8~9日
  開催地:明治大学生田キャンパス/黒川農場
  対象:高校生
  申込・問合せ:農学部・玉置雅彦研究室(TEL・FAX 044-980-5276、メール mtamaki@isc.meiji.ac.jp
  申込締切:7月25日
(3)地震の揺れから身を守る~振動を科学してみよう!~
  開催日:8月20日
  開催地:明治大学生田キャンパス
  対象:中高生
  申込・問合せ:理工学部・松岡太一研究室(TEL 044-934-7365、FAX 044-934-7907、メール matsuoka@meiji.ac.jp
  申込締切:7月31日
(4)日本の発酵食品を支える微生物~麹菌と乳酸菌
  開催日:8月22日
  開催地:明治大学生田キャンパス
  対象:高校生
  申込:日本学術振興会web( https://cp11.smp.ne.jp/gakujutu/seminar )から
  申込締切:7月31日17:00
  問合せ:農学部・中島春紫研究室(TEL 044-934-7831、メール harushi@isc.meiji.ac.jp
(5)救命具を作ってみよう―日本伝統文芸の折紙の基礎から産業応用まで―
  開催日:8月7~8日
  開催地:明治大学中野キャンパス
  対象:中高生
  申込・問合せ:研究・知財戦略機構 萩原一郎研究室(TEL・FAX 03-5343-8377、メール tz12007@meiji.ac.jp
  申込締切:7月31日

▼取材に関する問い合わせ先
 明治大学広報課
 TEL: 03‐3296‐4330