- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
八王子 夏の恒例イベントとして定着している「工学院大学 わくわくサイエンス祭 科学教室」。今年は8月23日・24日の2日間、八王子キャンパスにおいて開催する。楽しみながら科学のおもしろさを体感し、好奇心を育てる「科学教室」。毎年、小学生から高校生まで多くの子ども達が来場 している。(昨年度来場数 約8,800人)
【「科学教室」で学ぶのは子ども達だけじゃない】
毎年、「科学教室」では数多くの演示テーマが用意され、子ども達は興味あるテーマを次々に体験していく。子ども達のサポート役として、附属中高生・大学生・大学院生、そして教育連携校の高校生、地域住民の方々が支援参画している。企画・運営・イベント支援を通して子ども達とふれあう体験は、学生・生徒達にとっても大きな教育的波及効果が報告されている。
◆科学教室概要
~ここからはじまる!科学者への第一歩!~
「わくわくサイエンス祭 科学教室」
日時: 2014年8月23日(土)・24日(日) 10:00~16:00
場所: 工学院大学八王子キャンパス、附属中学校・附属高等学校キャンパス
【工学院大学の科学教育社会貢献活動の先導的推進者、 矢ケ崎教授が「文部科学大臣賞」を受賞】
同大では、昨今問題視されている「若者の理科離れ」や「科学教育の危機」の問題に対し“新しい教育システム” を独自に構築。科学教育振興事業を進めてきた。そのひとつに「科学教室」がある。
これらの活動が評価を得ることとなり、先導的に活動を推進し、教育システムの構築に注力してきた矢ケ崎隆義教授(工学部環境エネルギー化学科)が、関東工学教育協会より協会賞・業績賞を授与。さらに「文部科学大臣賞」の受賞が決定した。
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人工学院大学 科学教育センター 担当:豊泉・田中・山口
TEL: 03-3340-2438
E-mail: ksec@sc.kogakuin.ac.jp
▼本件取材に関する問い合わせ先
学校法人工学院大学 総合企画部広報課 担当:佐野・関根
TEL: 03-3340-1498
E-mail: gakuen_koho@sc.kogakuin.ac.jp
開催当日連絡先: 080-9669-1498/広報課直通
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 工学院大学 |
![]() |
URL https://www.kogakuin.ac.jp/ |
住所 東京都新宿区西新宿1-24-2 |
学長(学校長) 今村 保忠 |