- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学(東京都品川区)は、去る平成26年10月6日(月)に、NPO法人中村元記念館(島根県松江市)において、東京大学、島根県立大学他との合同調印式が開催され、立正大学は中村元記念館と包括連携協定を結んだ。また、締結を記念して、「立正大学のあゆみ展 ―世紀を超えて伝える立正安国の精神」を同館にて11月9日(日)まで開催している。
◆立正大学・中村元記念館 包括連携協定の経緯
インド思想と仏教学の世界的権威である中村元博士と立正大学のかかわりは深く、仏教学部や文学部の研究者の多くが、中村博士の薫陶を受けており、また、貴重な研究の機会を与えていただいた。
一例として、昭和42年、東京大学に留学中であったネパール王国のヴィレンドラ皇太子殿下(後の国王)を、指導教授であった中村博士が立正大学にお連れくださったのを縁に、ネパール政府との協定を結び、仏陀釈尊の生まれたカピラ城跡の可能性が高いティラウラコットの発掘調査を10年にわたって実施した。
こうした縁もあり、立正大学は中村元記念館との包括連携協定を締結することとなった。
◆「立正大学のあゆみ展 ~世紀を超えて伝える立正安国の精神~」概要
立正大学と中村博士縁のティラウラコット遺跡からの出土品をはじめ、現物および80枚を超えるパネルで立正大学の歴史といまを多角的に紹介している。
【会期】
平成26年10月7日(火)~11月9日(日)の約1ヶ月間
【会場】
中村元記念館 (島根県松江市八束町波入2060(松江市役所八束支所2階))
【企画展内容】
1. 立正大学のあゆみ(本学のあゆみを石橋湛山先生の業績と共に)
2. 中村元先生と立正大学
(記念館が冠している中村元博士の薫陶を受けた本学教員の寄稿より)
3. 島根県と立正大学の研究・活動(島根県をフィールドにした業績を紹介)
4. 立正大学での学び(8学部15学科の紹介)
5. 建学の精神を実践している在学生や卒業生の紹介
6. 立正大学淞南高校の紹介
■立正大学(りっしょうだいがく)
・学長:山崎和海(やまざき かずみ)
・2012年に開校140年を迎えた、8学部15学科、7研究科、9研究機関からなり、学生数1万人を超える総合大学。
・品川キャンパス: 東京都品川区大崎4-2-16
仏教学部/文学部/経済学部/経営学部/法学部/心理学部
文学研究科/経済研究科/経営研究科/法学研究科/心理学研究科
・熊谷キャンパス:埼玉県熊谷市万吉1700
社会福祉学部/地球環境科学部
社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
・2014年4月、「大崎キャンパス」の名称を「品川キャンパス」へ変更。
・立正大学の建学の精神は、次の三つである。
1. 真実を求め至誠を捧げよう
2. 正義を尊び邪悪を除こう
3. 和平を願い人類に尽そう
■中村元記念館
創立: 平成24年10月10日
館長: 前田專學(東京大学名誉教授、財団法人東方研究会理事長、東方学院長)
運営: 特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所
〒690-1404 島根県松江市八束町波入2060(松江市役所八束支所2階)
電話 0852-76-9593 FAX 0852-76-9693
http://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/
▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250 / FAX: 03-3493-9068
http://www.ris.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |