- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
西松建設グループと玉川大学は平成24年1月17日に産学連携協定を結び、LEDを使用した完全人工光型植物栽培システム「LED農園(R)」を搭載した玉川大学サイテックファームを設置。平成24年10月より栽培試験を開始し、リーフレタスほか、日産600株規模の事業実証を2年間にわたり行ってきた。生産した野菜は、平成25年2月より、小田急線沿線のスーパー「Odakyu OX」を中心に販売。
「LED農園(R)」は光源として、植物栽培に特化した高出力高耐久性の「ダイレクト冷却式ハイパワーLED」を採用している。本システムは苗の成長ステージごとに赤・青・緑の光条件を調節することができ、野菜栽培にとって最適な光環境を設定することが可能。また、光環境と培養液の調節を組み合わせることにより、野菜の品質を向上させ、これまでにない特徴ある野菜の生産が可能となっている。
平成26年12月1日、玉川大学サイテックファームは約2年間にわたる野菜生産事業の実績をふまえ、日産3200株規模の栽培システムを稼動させます。今後は多品種・多品目の野菜栽培や野菜の高機能化・高品質化について、更なる研究・実証を推進してまいります。また、現在の販売カテゴリーをはじめ、販売先を更に拡充し、新たなビジネスモデルについての実証も引き続きおこなってまいります。
私たちは「LED農園(R)」植物栽培システムを通して、国内だけではなく、地球規模の農業に対するイノベーションとなる「新しい農業の形」を発信し続けてまいります。
「玉川大学サイテックファーム」(完全人工光型植物工場)
・システム・規模: 「LED農園(R)」植物栽培システム・3200株/日
・住所: 東京都町田市玉川学園6-1-1 玉川学園内サイテックファーム
・建物構造・仕様: 鉄骨造・クリーンルーム(栽培室、作業室)
・延床面積: 約900平方メートル(見学スペース、事務所等含む)
・その他: JGAP※1認証取得農場(平成25年3月 東京都で初取得)
※1: JGAP(Japan Good Agricultural Practice)は、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証。JGAPは、農場やJA等の生産者団体が活用する農場・団体管理の基準であり、認証制度である。農林水産省が導入を推奨する農業生産工程管理手法の1つである。
▼事業化に関するお問い合わせ
西松建設株式会社 新規事業推進部
担当: 遠藤
TEL・FAX: 042-723-5080
E-mail: shinkisuishin@nishimatsu.co.jp
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1 玉川学園内サイテックファーム
▼研究開発に関するお問い合わせ
学校法人玉川学園 キャンパス インフォメーション センター
担当: 滝田
TEL: 042-739-8710/FAX: 042-739-8723
E-mail: pr@tamagawa.ac.jp
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 玉川大学 |
![]() |
URL https://www.tamagawa.jp/ |
住所 東京都町田市玉川学園6-1-1 |
学長(学校長) 小原 一仁 |